2018年11月6日(Tue)
1085 Views
Q&A テニスで速いボールに対するボレーコントロール【動画有】
この記事は約 3 分で読めます。

ボレーが上手くなると,ダブルスが楽しくなる♪>>> テニスの上達応援メールマガジン『テニスライズ』
Q&A 速いボールに対するボレーのコントロール
メルマガ読者さん
相手からの速いボールに対してのボレーのコントロールがうまくいきません。
ベースラインからしっかり打ってきたボールに対して、うまく返らないことがあります。
テニスタ君
どんな感じになっていますか?
メルマガ読者さん
がちっとした音が鳴って、ボールがぼてっと落ちてしまうような感じです。
ボールが速くなると、体重移動がうまくできないことから、その場で動きがとまり、ブロックボレーになってしまうのが良くないのでしょうか?
テニスタ君
相手の速いボールに対して、打ち負けるという感じだと思いますが…。まず考え方から説明しますね。
考え方としては
相手のボールが速ければ、自分のボールも速くなる
打ち方としては
相手のボールの威力を使うことができれば、十分な体勢、ステップしなくても威力のあるボールを返球できるということです。
もし踏み込めない場合は、股関節と上半身のターンでセットを終了して、ステップインせずに打つようにすれば余裕も生まれますので試してみてください。
ポイントは 1.踏み込まず 2.ボールを引き込んで 3.ボールがネットを越えてから当たるまでを良く見る |
ように練習してみてください。
それに慣れてきて余裕が出てきたらステップインしてくださいね。
ボールの威力はさらに増しますよ。
こちらの動画で詳しく説明をしています。
下の動画内では、河合幸治校長がデモンストレーションしています。
『ボレーの技術 速いボールに対するボレー』
他のボレーについての記事をご覧になるにはこちらから
こちらの「Q&A」は、「テニスライズ」発行のメールマガジンに掲載された読者からの質問にお答えした内容をもとにまとめたものです。
無料でテニスレッスンのメルマガを毎日読める! ここをクリック‼ ↓↓↓↓↓↓↓ |
