
「コアスイング」を使うと効率のいいストロークが打てます!>>> テニスの上達応援メールマガジン『テニスライズ』
Q&A ストロークを打つ時のスタンスについて
メルマガ読者さん
スタンスは、コースによって変えたほうがいいのでしょうか。こういうときはオープン こういうときはクローズやセミオープン等の考え方があれば教えてください。
スタ子
スタンスでお悩みなのですね。
スタ子
フォアハンドでは股関節が入る感覚を得やすいのが「オープン」スタンスです。
ただし、相手のボールの深さによって変わってきます。
深ければ「スクエア」で打つようにすると、自分にフトコロが作りやすいので余裕を持って打つことができます。
逆にボールが短いときは「クローズド」にして体が回り過ぎないようにします。
そのほうが、回転が掛かりやすく短い距離を打ちやすいのです。
短いボールを打つアプローチショットでは、「クローズド」スタンスにすると打ちやすくなるので、ぜひ試してみてください。
ストロークで使う4つのスタンスについての記事はこちらです。
トップスピンを打つ時に向いているセミオープンスタンスについての記事はこちらです。
低くて短いチャンスボールについての記事はこちらです。
ストロークについての他の記事をご覧になりたいのならばこちらから。
こちらの「Q&A」は、「テニスライズ」発行のメールマガジンに掲載された読者からの質問にお答えした内容をもとにまとめたものです。
無料でテニスレッスンのメルマガを毎日読める! ここをクリック‼ ↓↓↓↓↓↓↓ |
