強いフォアハンドストロークを打つ3つのコツ
厚い当たりで「ボールをつぶす」フォアハンドストロークを目指しましょう。
ボールをつぶすための3つのコツを知って、より強い球を打てるようになりましょう。
テニスのストロークの中でもフォアハンドは、使う回数も一番多く、打ちたい!と思う気持ちのあらわれるショットです。
威力があって回転もしっかりかかったボールを打っていきたいですよね?
「つぶす」というのはボールをラケットで「ポン」と弾くような当たりではなく、ラケットでボールをつぶすような「グッ」という当たりのことです。
強いフォアハンドストロークを打つためのコツと練習方法をお伝えします。
この記事の目次
ストロークの基本。インパクトはフラット面で
「強くストロークを打ち込んでいきたい!」「スピードやパワーで押していきたい!」
早く、その方法を教えてとお思いかもしれませんが、スピン回転重視でこすりすぎのボールを打っていませんか?
基本の確認をすることは、何事でも大切です。
ストロークの基本がしっかりできていますでしょうか?
まずはインパクトの面が真っすぐ、地面と垂直に当たるというのが第一のポイントです。
振った後にラケット面が下を向いてしまう「被った」状態ですと、振ってもボールは上がらないですし、上へ開いていたりするとそれだけ上に行ってしまって、ゆっくり振らなければ入らなくなります。
普通ストロークはボールが必ず一回上がって落ちないと入らないショットなので、できるだけラケットは真っ直ぐの面でしっかり捉えるということが大切です。
インパクトのフラット面をつくる練習法
インパクトで真っすぐ当たった感覚をつかむための練習方法をご紹介します。
(文章だけではわかりづらい方は、後ほどご紹介する動画もご覧ください。)
二人一組になって、ラケットを置いた状態で練習してみましょう。
ラケットを使わずに、素手だけを使うことで「面の感覚」を養っていきます。
1.ボールをサービスの時のトスを上げるような握りにして、インパクト時の手の形を作ってみてください。
2.そこから相手に対して、手を返しながら横に持って行けるようにして、相手に向かって投げてください。
ここで意識したいのは、できるだけフラットの面を作った手の形を覚えることです。
3.ここからテイクバックはせずに、インパクトの体の向きである正面を向いて、手がその横前にある状態から手を少し横に払うように投げてみましょう。
そんなに飛ばなくてもよいので、ボールがちょっと上にあがって向こうに飛んでいけばいいので、インパクトの面から手のひらがずーっと相手に向いている状態をつくって、腕をかえしていくようにします。
ポイント
★腕をかえす方向が下に向いていると下に行きますし、少し左に引っかかります。
★左に引っかかっているということは、手が下にかえってしまっているので、できるだけ手の平を見せながら横にかえしていけるようにしましょう。
そうしていくと、振り終わりは肘が上がるはずです。
肘をちょっと出す感じで投げてみましょう。
インパクトの時には、常に手首の角度が一定であることが大切です。
手首がグラグラしがちな方はこちらを参考にしてください。
スイングスピードを上げる
いい当たりのフォアハンドを打ちたいのならば、スイングスピードを上げることです。
腕だけでスピードを上げることも出来ますが、安定性が落ちるという事と、腕だけで振っていると疲れてしまって長続きしなかったり肘や手首を痛めてしまったりするというデメリットがあります。
体を上手く使って、体の回しに沿ってラケットヘッドがしなって返るようになると、安定した当たりも出てきますし、安定したフォアハンドになっていきます。
体の回転をインパクトの直前で止めてラケットのヘッドスピードを上げる
スイングスピードを上げるには、ラケットの先をしならせてヘッドスピードを上げるようにします。
では、どのようにするか?
体をラケットと一緒にずーっと回してしまうのではなく、「体が開かないように打つ直前で回転を止める」ことです。
そうすることでラケットが返ってヘッドが走る感覚が得られます。
素振りの時に、「ビュン」といった音が上手くいっている証拠です。
インパクトの時に体の開きを抑える意識で振ることで、音が鳴って、ヘッドスピードが上がっている状態となっているはずです。
秘密兵器?でスイングスピードを上げる練習法
面の当たる感覚とインパクトから先の感覚を練習しましたので、次は秘密兵器?を使った練習方法です。
先ほどの「体が開かないように打つ直前で回転を止める」スイングをさらに極めていきましょう。
下の画像のようにラケットの長さで切ってあるホースを使って、これを振りながら先が走る感覚というのを掴んでみてください。
①インパクトあたりの所で「シュッ」と振る音がするように、横にホースを振るだけ。
そして自分の背中にパチッと当たるところまで振ってください。
②今度は「捻り戻し」を使って振ってみます。
二つのやり方でやってみてください。
A最初は、捻り戻しの上体をずーっと体を回しながら振ってみて。
B次は、体を捻って回してインパクトの手前で体の開きを止めて振ってみてください。
二つの動きの違いを確認してみましょう。
「体の開きを打つ直前で止めて抑えた」方がホースの先が走ることが分かるはずです。
「コアスイング」を使うと効率のいいストロークが打てます!>>> 少ない時間でも上達するテニスの磨き方
水平に近い「S字」のスイング軌道
次に、気をつけたいポイントはどのようなラケット面の動きについでです。
面の使い方としては少し伏せた面から起こしてきて返ってくるという「S字」のスイング軌道になります。
ラケットを引くときに、ちょっと面を閉じ気味に入ってあげて、打球に向かってスイングしていきながら起こしていくという面の操作をしてみてください。
ラケットを引いた時に最初から面が開いていると、開いたものを戻そうとして被せてしまいがちです。
このS字の動きを水平に近いような形でさきほどやったホースをシュッと振る中でできるようにします。
「捻り戻しで止める感じ」も意識しましょう。
ポイント① スイングスピードを上げてしっかり打つ
いい当たりのフォアハンドストロークを打つには、スイングスピードを上げてしっかり打つ必要があります。
腕の力だけでも、そうしたボールを打っていくことはできなくはないですが、「安定性」が落ちてしまいますし、腕の力だけでは疲れてきてしまいます。
体を上手く使って、体を回すのに沿ってラケットがしなって、ラケットヘッドが自然にかえってくるような打ち方を覚えると安定した当たりの強いストロークを打つことができるようになってきます。
こうしたことが必要なのはなぜかというと、テニスは昔と変わってきていてボールのスピードを出す競技になりました。
ラケットが軽くて振れるようになり、反発も良くなってスイング自体が変わってきています。
相手が振り始めたら、自分も振り返して行かないと負けてしまいます。
昔のようにラケットを押していくような感じですと、ボールの威力に押されてしまいます。
つまり、自分もスイングスピードを上げて相手の球に対して負けずに打たないといけません。
最初はやろうとすると力むと思いますが、なるべくラケットをしならせるように全体の力を抜くことで振りは速くなります。
ポイント② ストロークは回転運動で打つ
昔のストロークは体重移動によるものだったと思いますが、あまりしないようにしてみてください。
スイングを速くするには、体重移動はなるべく抑えて回転運動で打つことです。
その場で体の中心を軸にすっと速く回すことを意識します。
手を広げて回すと言うよりは、手を縮めて回してあげた方が瞬間的に速く回ります。
大きく振るのではなくて、自分の体をその場で小さく回してあげる事を心がけてみてください。
水平に近いスイング軌道になるには
いい当たりということはフラットに近くなってきます。
かすれている当たりになってしまうとボールが伸びなくなってしまいます。
どうしても上に振り終わる方が多いですが、横に振り終わる水平に近いレベルスイングをしていきましょう。
体の回転方向とスイング方向を一致するようにします。
最初は飛び過ぎてしまっても気にせずに振っていきます。
そもそもスイングは真横に振ることができないものなので、 多少上方向になりますし、ラケット面がボールの少し下方向から入ればスピンもかかります。
フォアハンドストロークで意識したい 3つのポイント
大切なポイントは、ラケットがインパクトの位置で地面と水平になっていることです。
ラケットの先とグリップの位置までの距離を長くするように意識してラケットを長く使えるようにしましょう。
そうすることで遠心力が高まります。
ラケットヘッドを落とし過ぎたり、起こし過ぎたりしないように注意しましょう。
テイクバックではできるだけ面を少し閉じ気味にして、そこから起こしていきます。
捻り戻しの時に、ちょっと止めるつもりで左半身をブロックすることで、ヘッドが走るよう になります。
振り終わりは横に持って行けるようにしましょう。
・当たる時のインパクトの面が真っ直ぐ
・出来るだけラケットの先とグリップの位置を長く使う
・捻り戻しのときに、ちょっと止めるつもりで左半身をブロック
フォアハンドストロークの練習
一人練習
練習相手がいないけれど、練習をしたい!というときもあると思います。
そうした時の練習方法を下の動画でご紹介します。(4分23秒から6分18秒位までの箇所です)
コートがあるけれど一人ぼっちのとき、壁打ちのときに自分で手出しをしたボールを打つ練習をやってみてください。
ラリー練習
これまで練習したことを練習仲間とのラリーの中でもやってみましょう。
お互いに決めごととして、できるだけフォアハンドで打つようにして、突っ込まないように意識して振っていきましょう。
今、練習していることはスイングスピードを上げることなので、ちょっと安定感がでないかもしれません。
ラリーが続かないといけないからと遠慮してしまう「繋げる」という意識ではなくて、自分自身がいい当たりをお互いにするという意識で練習してみてください。
ただ、実際のラリーとなると、お互いに色々な球が来るのでどうしても荒れてしまうと思います.
お互いに練習できるように、つなぎ役と打つ役を決めるなどをすることで練習していきましょう。
まとめ
「 インパクトのフラット面」「 スイングスピードを上げる」「 スイング軌道を水平に振る意識」
この3つのポイントを行なうことで、ボールをつぶす、より強い当たりのフォアストロークが安定して打てるようになります。
これまでにやった練習のそれぞれの意味としては、最初にやった「手だけ」のスイングは、インパクトから先の動きです。
次の「ホース」を使ったスイングは、スイング全体の中の先を走らせる動きで、ラケットを使ったS字の動きはこの全体のスイング軌道の中での面の動きです。そうしたところを意識していくことで、安定感とショットの威力が出てきます。
ポイントを抑えた打ち方のフォアハンドでボールをつぶして打っていき、相手を押していきましょう。
無料でテニスレッスンのメルマガを毎日読める! ここをクリック‼ ↓↓↓↓↓↓↓ |