サーブリターンを上達させるための2つのポイント【動画有】
プレーを有利に進めるために必要なサーブ。ですが、それと同じくらい重要なのが、サーブリターンです。
リターンには苦手意識を持つ方も、多くいらっしゃるのではないでしょうか。
それは、サーブの軌道や打点など、気にする点が多くあるからです。
今回は、サーブリターンを上達させるためのポイントをご紹介します。
写真画像を使った分かりやすい解説も、当記事ではしております。
ぜひ、今後のプレーの参考にされてみてください。
リターンを成功させることができるには?>>>少ない時間でも上達するテニスの磨き方
この記事の目次
サーブリターンのポイントは「グリップ」と「ボールとの立ち位置」
サーブリターンの大きなポイントは、見出しにもあるように「グリップ」と「立ち位置」です。
それぞれのポイントを詳しくご紹介していきます。
これらのポイントを意識するだけで、意識していなかった従来のプレーに比べれば、自信を持ってリターンに臨めるはずです。
グリップの持ち方は3種類
サーブリターンをする上で、使用するグリップの持ち方は3種類。
しっかりとボールを叩く、攻撃的な「フォアハンドグリップ」。
バックに来ても攻撃できる「バックハンドグリップ」。
鋭いサーブもしっかり抑え込む「ボレーグリップ」。
以上の3つです。
それぞれにどんな特徴があり、どんな場面で使い分けるのか、説明していきます。
フォアハンドグリップ
まずは、フォアハンドグリップから。
フォアハンドグリップとは、名前の通り、フォアでリターンするときに使います。
通常のストロークと同じグリップで、攻めのリターンを繰り出します。
ポイントとしては、なるべくストロークと同じ打点で打てるようにすること。
通常のストロークの打点が、最もパワフルで安定します。
そのため、リターンをする際は、打点の位置に注意してプレーしましょう。
バックハンドグリップ
こちらは今度は逆の、バックでリターンをする場合です。
バックハンドはフォアに比べ、手の届く範囲が狭くなります。
そのため、ボールとの距離を的確に詰めなければ、サーブのパワーに負けてしまいます。
ですが、しっかり捉えることができれば、パワーのあるリターンができます。
その他にも、バックは角度が付けやすい特徴もあります。
そのため、攻めのリターンは十分に可能です。
その中間で持つボレーグリップ
そして、3つ目はボレーグリップ。
主に、相手のサーブを確実に返したい時に使います。
相手のサーブが良く、なかなか対応できない場合や、ラリーに繋げたい時など使いどころは様々。
先にお話した2つのストロークグリップと比べ、面が安定しやすいのが特徴です。
そのため、速いサーブにも当てるだけで、対応することができます。
「ブロックリターン」と呼ばれるショットで、小さくコンパクトにテイクバックし、当てて返す技術です。
プロの試合でもよく見かけます。
基本的に、テニスではサーバーが有利。
となれば、リターン側はまずはサーブを返すことが優先されるわけです。
そのため、3球目の展開に繋げるために、リターンはきちんと返すという選択が重要な時もあります。
その際は、このボレーグリップで対応しましょう。
リターン時のグリップについての動画はこちらです
下の動画内では、河合校長が解説、デモンストレーションをしています。
自分に合っているグリップは、自分が得意なショットから選ぶ
では、1プレーごとに、グリップを変える必要があるのか?
プロなどの一挙手一投足の読み合い、となるようなレベルであれば必要かもしれません。
ですが、相手のサーブを読む、プレーを読むというのは簡単なことではありません。
ましてや、リターンに苦手意識がある方は、おそらくプレー中に考える余裕はないでしょう。
であれば、初めから基本的なグリップは決めてしまってOKです。
例えば、見出しにもあるように「自分の得意なショットに合わせたグリップ」にする。
フォアハンドが得意ならフォアハンドグリップに。バックが得意なら、バックハンドグリップに、といった具合です。
このグリップ選びの特徴は、「攻めの姿勢でいられる」ということ。
リターンだからと後手に回らず、リターンから攻めてブレークを狙う。
ここぞという時や、ゲームの流れを変えたい時などの勝負時など、攻めたいという時にはおすすめです。
少ない時間を効率的に使って上達したいなら、「テニスライズ」の無料メルマガ登録!>>>>
苦手なショットのグリップに合わせるのも方法の1つ
これはリターンの苦手意識が強い方に、特におすすめの方法です。
苦手意識が強いとつい力んでしまったり、うまく返さなきゃと考えるあまり、反応がおくれてしまうことがあります。
それを防ぐために、初めから最も苦手なショットが来ても、大丈夫な状況を作るのです。
そうすることで、気持ちに余裕が生まれ、リターン後のプレーに集中することができます。
バックが苦手なら、バックハンドグリップで迎え、丁寧に返すことだけを意識。
万が一フォアにサーブが来た場合は、苦手ではないので、何とか返すことはできるはずです。
そうして慣れていけば、苦手という意識も徐々に薄れていくかもしれません。
リターンで攻めることはできないけど、守って次のプレーに繋げることはできる。
そんな意識で、使うといいのではないかな、と思います。
プレーへのストレスを減らすことで、より集中できるようになるはずです。
【関連記事】
ブロックリターンと決めていれば、ボレーグリップで準備を
最後は、「ブロックリターン」です。
ブロックリターンは、先にもお話したように、相手のサーブが良くなかなか対応できない時。
ここぞという場面で必ず、次のプレーに繋げたい時などに使います。
手堅く返し、サーブにやられないようにするのです。
プロのゲーム展開では、圧倒的にサーバーが有利なことが多いです。
そのため、リターン側のプレーではよく、このブロックリターンを見かけます。
攻めるだけでなく、テニスは時に守り切るという選択が必要な時もあります。
状況をうまく見極めて、適切な判断ができるようになると良いですね。
グリップについてはこちらの記事をどうぞ
☆テニスが上手くなりたい方におすすめ↓
「ボールに対しての立ち位置」はリターンの明暗を分ける
リターンのポイントとして、グリップの持ち方を紹介しました。
次は、「ボールに対しての立ち位置」について説明します。
立ち位置が良くないと、いくらグリップを意識していてもリターンは上手くいきません。
そのため、ここはしっかりと抑えて欲しいな、と思います。
身体の向きはボールの正面!ベースラインに惑わされないで
まずは、身体の向きです。
あなたがリターンで、相手からのサーブがこちらに飛んできているイメージをしてみてください。
その際、あなたの身体の向きはどうなっているでしょうか。
言葉だけでは難しいので、写真も参考にしてほしいのですが、身体はボールに対して骨盤が正
面を向くのが理想です。
上半身をひねって正面を向くのではなく、骨盤自体をボールに対して直角に、正面に向けてください。
その状態で、腰をひねり、肩を入れてテイクバックします。
よくベースラインと並行に、ポジションを取っているか方がいるんですが、ボールに対して正面です。
ボールは、斜めの軌道で飛んできます。
そのため、ベースラインに並行では、ボールに対して正面ではありません。
ボールの来る方向に対して直角に骨盤を向ける。
これだけ意識すれば、身体の向きはOKです。
身体の向きを意識できれば、リターンの精度が上がる
身体に向きをしっかりと意識できるだけで、リターンの精度は上がります。
それは、なぜか。
打ちたい方向に対して、打点や面が安定するからです。
打点がしっかりとあっていれば、いいサーブに対しても、力をしっかりと伝えることのできたリターンが打てます。
そのため、力負けしづらくなるのです。
今後、リターンの練習をする際は、特に意識してみて欲しいなと思います。
リターンのコツは、相手サーブの範囲を知ることから
リターンには、身体の向き以外にももう一つポイントがあります。
それは、相手のサーブがどこまでの範囲飛んでくるのかを知ることです。
これは感覚ではなく、物理的な考え方なので、ある程度的確に予想ができます。
基本的には、写真にもあるように、サーブからの打点から打てる範囲はこれくらいです。
相手がどんなサーブを多用するのか、速度は対応できるかなど、様々な要素で立ち位置は調整します。
スライスサーブで外に逃げていくなら、少しサイド側を意識したポジショニングが必要です。
スピンで高く跳ねるなら、打点を合わせるために少し前で待つか、後ろに下がるかという判断が必要です。
速いサーブなら、ポジショニングを下げると範囲が広がってしまうため、前でブロックリターンで抑え込むなどが適切かもしれません。
このように「グリップの持ち方」×「ボールとの立ち位置」で、リターンは様々なシチュエーションに、対応できるようになります。
ワイドのリターンは斜め前、センターへのリターンは斜め後ろへステップ
最後は、サーブが来た際の、ステップについてです。
ここまでに、どんなグリップで待つか、構える姿勢とポジショニングはどこかについてお話しました。
最後は、そこからどのように動いて、リターンをするのかというポイントです。
主にサーブのコースは3つあります。
「サイド側にワイドに逃げていくサーブ」「センターへのサーブ」「ボディへ正面に向かってくるサーブ」です。
今回は、「ワイドへ逃げるサーブ」と「センターへのサーブ」への対応を説明します。
結論から言うと、ワイドへのサーブは斜め前に一歩。
センターへのサーブは、斜め後ろに一歩です。
理由は、先の話の「身体の向きに」繋がります。
ポジショニングが左右に動いた場合。
その場から真横に平行に移動して、リターンをした場合、身体とボールとの関係性はどうなっているでしょうか?
きちんとボールに対して、骨盤は直角に向いていますか。
いいえ。
実は向けていないんです。
斜めに進んでくるボールに対して、真横に移動すると骨盤に対しても斜めにボールが入ってきます。
この状態で打ってしまうと、打点がズレるだけでなく、パワーは入りません。
ここでそれぞれの写真で、イメージして頂こうかと思います。
その結果、力んでしまったり、面がぶれてリターンが返せないということになってしまうんです。
それを踏まえて、ワイドの場合は斜め前に入ると、骨盤に対して正面になります。
また、センターの場合は斜め後ろにポジショニングをずらすことで、正面に入ることができます。
このように、ボールの軌道に対して、ポジショニングを変えることが重要なんです。
リターン時の体の向きについての動画はこちらです
下の動画内では、河合校長が解説、デモンストレーションをしています。
まとめ
サーブリターンは、通常のストロークに比べ、難しいショットです。
なぜなら、一瞬で多くのことを判断し、的確に行動しなくてはならないからです。
そのため、簡単にうまくはいきません。
だからこそ、今回お伝えしたことを知っているかどうかでは、練習での上達スピードも全く異なります。
闇雲に練習するのではもったいないのです。
サーブリターンは「グリップの持ち方」と「立ち位置」この2つを意識して、プレーしてみてください。
相手の脅威となるようなリターンを身に着けて、ゲーム展開を有利に進めていきましょう。
あなたのリターンがさらに良くなることを、願っています。