硬式 テニス初心者の「ラケット選び」をわかりやすく解説します
今回は、硬式テニス初心者の方に自分に合った「ラケット選び」のポイントを解説します。
テニスを始めたいので、自分のラケットを買いたい。
そろそろ新しいラケットに変えたいけれど、どうやって選べばいいのか分からない。
初めは、何を基準に選べばいいのか全く分かりません。
つい、デザインだけで選んでしまいがちです。
しかし、「ラケット選び」は上達において大切なポイント!
ご紹介する7つのポイントをもとに、自分に合った打ちやすいラケットを見つけて、楽しくプレーをしましょう。
少ない時間を効率的に使って上達したいなら、「テニスライズ」の無料メルマガ登録!>>>>
テニスラケットを比べるためのポイントは7つ
ラケット選びで基準にしたい項目は7つ。決して難しくはありません。
それぞれご説明していきます。
フレームの重さ
ラケット選びで、まず気になるのが重さではないでしょうか。
テニスラケットは、フレームの重量の軽いものだと270gから、重いもので310gほどが一般的です。
一般的な目安としては、
- 270g∼285g こちらは女性向き
- 285g∼300g こちらは男性向き
となっています。
ただ、これは目安です。
この規格でないと良い、悪いということではありません。
重いラケットと軽いラケットのそれぞれの特徴は、
【重いラケット】
- 面を作るだけで返しやすく、打ち負けしにくい。
- 軽いものに比べ、スイング時に遠心力が掛かりパワーが乗りやすい。
- 重いことで大振りがしにくくなり、飛び過ぎることを抑えることができる。
【軽いラケット】
- 力の少ない方でもしっかりとスイングできる。
- ラケットの取り扱いが楽になる
まとめると、しっかり打ちたい方は重めのラケットを。
力の少ない方や、気軽に楽しみたい方は軽いラケットがおすすめです!
ラケットの厚み
ラケットには、厚みという要素があります。
どこを見るのかというと、フレームの厚さを見ます。
このフレームが厚ければ、パワーが出やすくなります。
反対に、薄ければコントロール性が増します。
ですが、薄い方は力があり、スイングが速い人に適しています。
【フレーム厚別の特徴】
- 17㎜∼22㎜(飛びを抑える、パワーのある人向け)
- 23㎜∼25㎜(中間的な位置づけ)
- 25㎜∼30㎜(飛びが良く、女性など力が少ない方向け)
となっています。
ラケットの長さ
一般的な規格としては、27インチのものが主流です。
それよりも小さいと、ジュニア向けのラケット規格になります。
大きいもので28インチまでのものがあり、「長(なが)ラケ」と呼ばれています。
「長ラケ」と言えば、発売当初は28 インチの”1 インチロング”が主流でした。
現在は1インチだけでなく”0.5 インチロング”(27.5 インチ) “や”0.25 インチロング”(27.25 インチ)”なども発売されています。
錦織圭選手は、長さ:27.25インチのウィルソン「BURN95CVリバース」を使用しています。
「長ラケ」には、高い打点からのサーブや、遠くのボールへ届くなどのメリットがあります。
ラケットの面の大きさ
次は、ラケットのフェイス(面)の大きさで比較しましょう。
一般的には、
- MID(ミッド):95(平方インチ)未満は小さい
- MIDPLUS(ミッドプラス):95~105は通常
- OVERSIZE(オーバーサイズ)105以上は大きい
とされています。
ラケットは面・フェイスが大きいほど、スイートスポットが広く、打ちやすいです。
逆に小さいと、スイートスポットで捉えることが難しくなります。
ですが、飛びすぎが少なくガットのたわみも少ない分、コントロール性に優れます。
一般的に中・上級者は、95∼105平方インチのサイズの使用がおすすめです。
105を超えると、「デカラケ」と呼ばれる規格となり、初心者向けのものとなります。
デカラケは、飛びやすく、ボールも当たりやすいラケットです。
しかし、ラケット選びの際は、初心者であっても中・上級者向けのモノを選んで構いません。
理由は、今後上達する可能性が高く、初心者向けのラケットでは技術的に物足りなくなることがあるからです。
具体的には、最初は「黄金スペック」と呼ばれるフェイス面積100インチのものを選ぶといいです。
その後、上達にしたがって自分のレベルやスペックにあうラケットを探しましょう。
また、中・上級者でも「黄金スペック」のラケットを使用している方は多いです。
グリップの太さ
グリップの太さ=グリップサイズ、グリップレベルなどといいます。
サイズは、0~4まであります。
男性で2~3,女性で1~2のグリップレベルが一般的です。
数字が大きくなるほど、太くなっていきます。
では、グリップサイズの特徴を説明します。
【グリップが太い】
- 手首の動き(ブレ)が減り、ストロークが安定しやすくなる。
【グリップが細い】
- 手首が動かしやすくなり、スライスやドロップなどの繊細なショットが打ちやすくなる。
グリップのサイズは、人によって様々です。
ご自身で適切なサイズが分からないという方は、テニスショップの店員さんや、コーチなどに聞くようにしましょう。
グリップの上には、グリップテープを巻いて使うのがふつうでその分、厚みが出て太くなります。
グリップテープについては、こちらの記事を参考にしてください。
ラケットの網目の数
ラケットの網目の数(ストリングパターン)は2種類あります。
- 縦16×横19のパターン(標準)
- 縦18×横20のパターン(細かい)
違いは、シンプルです。
初心者の方や力に自信の無い方は、標準タイプをおすすめします。
細かいタイプは、スイングが大きく、力のある方でないとボールが十分に飛びません。
ストリングは、目が粗いほどボールを飛ばしやすくスピンが掛かりやすくなります。
ウイルソンの「Sラケ」シリーズは、横糸の本数が縦糸の本数よりも少ないストリング・パターン(縦18x横16 )です。 そのため、スピン(SPIN)やスライス(SLICE)がかけやすくなることから「Sラケ」という通称で呼ばれています。
ウイルソンのJUICE、STeam、BLADE、SIX.ONE、PRO STAFFの5カデゴリーすべてに「Sラケ」がラインナップされ、初中級~中上級レベル、中上級~アスリートレベルに対応しています。 回転を掛けやすいラケットを使ってみたい方には、おススメです。 |
実は、ラケットはストリング(ガット)が変わると打った感じがかなり変わります。こちらの記事を参考にしてください。
ラケットの重心の位置
ラケット選び最後のポイントは、ラケットの重心の位置の違いです。
全く難しくはありませんので、ご安心を。
ラケットは、重心(バランス)の位置が3つのタイプに分かれています。
- トップヘビー(先端寄り)
- イーブンバランス(標準)
- トップライト(手元寄り)
どのように選ぶかというと、ご自身の力がどれほどあるかで選びます。
バランスポイントの数値は、グリップエンドから重心位置までの距離を表す数値です。
重心がトップヘビー(先端寄り)にあれば、力の少ない方でも遠心力を利用して、振り抜くことができます。
ボレーのようなとっさの動きに対しては反応がしにくくなるので、ストローカー向けのラケットです。
逆に力のある人は、ボレーなどに対応しやすいようにトップライト(手元寄り)であれば、取り扱いが楽になります。
イーブンバランスに関しては、中間に位置するため、オールラウンダー向きといえます。
このように、ご自身のプレイスタイルにあった、重心のラケットを選ぶと良いです。
どれぐらい上手か?もラケット選びの大事なポイント!
それでは、さらに具体的にご説明します。
ラケット選びのポイントは分かったけど、ポイントが多すぎる。
結局どんなラケットを選べばいいのか分からない。
そうした方もいらっしゃるかと思います。
ですので、プレーの熟練度別におすすめの選び方をまとめさせて頂きました。
ご参考にしてみてください。
初心者はこんなラケットを選ぼう!
初心者の方は、まずは標準のサイズ感のものを選びましょう。
過去に比較できる経験がないため、初めてのラケット選びは難しいのです。
そのため、初めて購入するラケットが基準となるので、まずは経験をすることが良いと思います。
そこで、力がある、ない。
手が大きい、小さい。
スイングができる、できない。
などの要素を組み合わせてみましょう。
【標準規格のラケットとは】
|
初心者の方には、このようなラケットがおすすめです。
いわゆる「黄金スペック」と呼ばれるラケットです。
各メーカーから出ていますので好きなデザインや、価格などでさらに比較しましょう。
黄金スペックを基準にラケットを選ぶ
黄金スペックで選ぶための考え方としては
【自分の実力はまだ未熟だと思うのであれば】
- ラケットフェースの大きいもの
- 重量の軽いものを使う
【自分の実力に自信がついてきたら】
- ラケットフェースの狭いもの
- 重量の重いものを使う
中上級者はこんなラケットを選ぼう!
中・上級者の方は、すでに十分にスイングができている。
力もある、または上手く力をボールに伝えられていると思います。
となれば、求める要素としては
- 打感
- コントロール精度
- 振り抜きやすさ
といった、よりご自身が気持ちよくプレイできるラケット選びになるかと思います。
このレベルだと、標準規格では力が十分に発揮できない可能性が出てきます。
そのため
- 面の大きさを考慮する
- 振り抜きやすさを考慮した重さや重心の位置
- ストリングパターンを目の細かい方にしてみる
など、より多くの要素でご自身にあったラケットを選ぶ必要性が出てきます。
上達すればするほど、こうした楽しみがあるのもテニスならではですね。
自分に合ったラケットは上手くなりやすい!
ラケット選びを丁寧に行ってほしい理由はこれです。
自分にあったラケットはあなたの上達を加速させてくれます。
これは、間違いありません。
そのため、デザインだけで選んでしまってはもったいないのです。
ちなみに、「初心者向け」とされているラケットがありますが、これは初心者の方の技術レベルに適していることを意味していません。
個人個人のプレイヤーは、体力や筋力、運動経験などさまざまですので、「初心者」という言葉でひとくくりになっているラケットが合うというものではないのです。
「初心者向け」という表記は、価格的に初心者向けの安い目の価格となっていますよという意味にとってください。
ぜひ、今回のお話を参考に、ご自身にあったラケットを見つけて頂けたら嬉しいです。
ラケット選びは難しい…テニス専門ショップに行こう!
最後に、ラケットはどこで購入するのが良いのかについてお話をして、終わりにします。
スポーツ用品店ではもったいない!
どのスポーツも当てはまりますが、経験者のアドバイスはとても心強いものです。
特に、道具選びは経験者の知恵や体験ベースのアドバイスが重要になります。
ですが、スポーツ用品店ですと、テニスに精通しているスタッフがいないこともあり得ます。
また、欲を言えば、テニス歴が長く上手な方の方が良いですよね。
となると、スポーツ用品店では私はもったい無いように感じてしまうのです。
ラケット選びはプロ目線で安心!
という訳で、私のおススメはテニスの専門ショップです。
専門ショップだけあって、店員さんは経験者の方々ばかりです。
お店によってはコーチなどをやられている方もいらっしゃることもあります。
そのため、「1を聞くと、10返してくれる」ような環境なのです。
素直に、「初心者で自分にあったラケットを探しています」と声を掛けましょう。
親身に相談に乗って、ラケット選びを手伝ってくれることでしょう。
また、テニススクールなどに通っているという方であれば、ご自身のコーチにも聞いてみてください。
コーチはいつものあなたのプレースタイルを熟知しています。
的確なアドバイスとラケットを教えてくれると思います。
最後に頼るべきはあなたの感覚!試打ラケットを活用しよう!
ラケットを選ぶ際に、最も大事なことは、あなたが使いやすいことです。
そのためには、あなたがどんなプレイスタイルで、どれぐらい打てるのかということを知りましょう。
ご自身で分からなければ、店員さんや、コーチに頼ってみましょう。
その際、いきなり購入するのではなく、「試打ラケット」というものを活用するのもいい方法です。
試打ラケットとは、購入前にラケットをレンタルし、試しに使用できるサービスです。
大体、どの店舗にもあります。
試打ラケットは、テンションの違いでやや打感が変わることはありますが、比較的高めに張られています。
実際に打ってみて、その感覚も参考にして選ぶことができれば、あなたのラケット選びは失敗知らずとなるでしょう。
まとめ
テニスは子どもからお年寄りまで、老若男女問わず、長く楽しめるスポーツです。
そのようなスポーツは決して多くはありません。
自分に合ったラケットは、あなたらしいプレーをよりサポートしてくれます。
そして、あなたのスペックを最大限に活かした無駄のないプレーができるでしょう。
ぜひ、これを機にどんどんと上達をして、末永くテニス人生を楽しんで頂ければ幸いです。