サーブ練習なら一人でも練習できる!【テニスライズ動画まとめ】
サーブは、一人でも練習できるショットです。
まずは、サーブを確実に入れるためのトスの上げ方、打点を高くするコツからサーブの球種による打ち分けやスピードアップなど、サーブをレベルアップするための効果的な練習方法を動画でご紹介します。
「スライスサーブ」「スピンサーブ」の練習方法、打ち方のコツもご紹介します。
サーブの調子が上がるとゲームを有利に運べるようになる経験は、誰もがあるのではないでしょうか?
「サービスキープ」は大きなアドバンテージですし、思ったコースに思い通りのサーブを打つことができると自信が持てて、その後のラリーも自分のペースで展開できるようになります。
こちらの記事でご紹介した練習方法で、確実なサーブを打てるように、ラケット面の向き、スイングの方向、体の使い方など一つ一つ気をつけながら練習を重ねてください。
こんなに楽にサーブって打てるんだ!サーブを身につけるには…>>> 少ない時間でも上達するテニスの磨き方はこちら
トスにはもう悩まない!
サーブを成功させるためには、トスがまずは安定していることが大切です。
トスアップのボールの持ち方、上げ方、トスの位置について、じっくり説明します。トスアップに自信をもって、安定したサービスが打てるようになりましょう。
トスアップで重要なのは、まず「ボールが回転しないように上げる」です。
ボールが回転するのは、指先にボールが引っかかってしまうのが原因です。
手の平にボールを置く時は、指の付け根あたりに置き、握るのではなくふわっと優しく持ちましょう。
上げる位置が不安定になるのは、肘や手首を曲げてしまうからです。
ボールを離す位置で手の平が上を向いている形をそのまま下に置いた状態から手を上げていきます。
自分がどこでボールを離すのか、その時の形をまず作り、その位置に肩を使ってボールを上げます。
肘や手首を使わず、手から肩までを一本の棒として上げるイメージです。
もう少し高く上げたいときは、脇を伸ばすイメージを持つと、安定した状態で手を高く上げることができます。
トスを上げる位置は、コートの中で、体を回して打ちますから右斜め前(右利きの方の場合)になります。
ラケット1本分、50センチくらいの所になるので、トスを上げる位置にラケットを置いて、ラケット面にボールが落ちるようにトスアップの練習をするとよいでしょう。
下の動画内では、河合幸治校長がデモンストレーションしています。
トスアップについては、こちらの記事もご覧ください。
打点を高くするコツ
サーブで打点を高くすることが、サーブが入る確率を上げることにつながりますが、その時の注意点をご説明します。
打点を高くしようとしてそのまま手を真っすぐ上に上げて打つと、縦に手が出やすく体が回りづらくなります。
体の回転をうまく使えず、肩を痛める原因にもなりかねません。
打点は肩のラインの延長線上の少し前で、そこに向かって体が回って手が来るように打ちます。
右肩を斜めに上げることで(右利きの方の場合)、上の方で打つ意識をもってください。
左肩を下げて右肩を上げ、体の軸を斜めにするのがポイントです。
体を斜めに動かす練習方法としては、ラケットを持たずにボールだけを持って行います。
自分の体とコートのラインが垂直になるようにラインをまたぎ、そこから体を少し斜めにして立ち、真下のラインに向かってボールを叩きつけます。
少しずつ距離を前方向に向かって伸ばしていって、ボールを叩きつけていきます。
そして最終的には叩きつけるのではなく、斜めに体を使って前にボールを投げます。
その「斜め前」のイメージを保ったまま、ラケットを持ってサーブを打っていきましょう。
下の動画内では、河合幸治校長がデモンストレーションしています。
スイング速度をUPする
スイングスピードを上げてパワーを出すためには、コンチネンタルグリップでラケットを握って「ヘッドの返し」を速くすることが重要です。
「ヘッドの返し」を行えることを意識して!
ヘッドスピードを上げたい場合、ラケットはあまり短く持たずに、長めに持ちます。
グリップの握り方は、小指を抜いて、薬指がグリップエンドの太い部分に引っかかるようにして打つとヘッドを速く走らせることができます。
強く握らずに、グリップの端の部分(グリップエンド)は、ご存知のように太くなっていますので、スイング中にそこに引っかかているのを感じながら、ヘッドが上に抜けていくように打ってみましょう。
下の動画内では、河合幸治校長がデモンストレーションしています。
コンチネンタルグリップの握り方や練習方法については、こちらの記事をご覧ください。
ヘッドスピードがUPして安定もする練習方法
サービスで、パワーやスピードが出ない、回転がかからないと悩んでいる方は、まず、ラケットのヘッドスピードを上げることを心がけてください。
ヘッドスピードを上げるためには、「プロネーション」※(うちわを仰ぐ手首の動き)が重要です。
プロネーションをしながら、面にしっかりボールが当たっているか、かすれ当たりになっていないかをチェックしてみましょう。
練習方法としては、ラケットをコンチネンタルグリップで短く持ち、内側にラケットを入れる感じでうちわを仰ぐイメージで「ボール突き」をします。
「ボール突き」で、まっすぐ自分の前に連続して打ち続けることができれば、安定してボールを打っていることになります。
ラケットの面が返ってボールに当たるときに、安定した面で打つ感覚を養います。
ボールが散らばれば、安定感のないスイングになっているということです。
この練習で面づくりの感覚を覚えていきましょう。
ヘッドスピードを上げながら、まっすぐに当てることで、サーブの速さとスピンを両立させることができます。
下の動画内で、河合幸治校長がデモンストレーションしています。
プロネーションについては、こちらの記事をご覧ください。
スピンサーブの理解と打ち方のコツ
セカンドサーブをしっかりスピンをかけて安定して打つことができれば、ファーストサーブは自信を持って打ち抜くことができます。
スピンサーブは「縦回転」をかける感覚を養うことが重要ですが、スピンをかけることで飛ばなくなってしまったり、また体のバランスを崩してしまうことも多くあります。スイングの方向と体の使い方を意識して練習していきましょう。
ラケットは、頭の後ろから上に向かって振り上げますが、振り上げるときに外側のエッジが前に出ると回転だけかかって飛ばなくなってしまいます。内側のエッジを起こすようにして上に抜いてみてください。
練習方法としては、体を回しすぎないようにするために、左足を前、右足膝をついたしゃがんた状態で(右利きの方の場合)横向きを保ったまま、ラケットを外へ振り上げる練習をお勧めします。
下の動画内では、河合幸治校長がデモンストレーションしています。
コートが使えなくても、壁打ち練習ならサーブ練習ができますね♪
こちらの記事内で壁打ちのサーブ練習をご紹介しています。
自分のテニスのうまくいかない原因を知りたいですか? それなら、ここをクリック‼ ↓↓↓↓↓↓↓ わかりやすい説明で一般プレイヤー@テニスの悩みを救う |