テニス サーブは足を寄せる、寄せない?サーブスタンスの基本を解説【動画有】
もっとサーブを安定させたい。
もっとスピンが掛かればいいのに!なんて思うことありますよね?分かります。
けれども、サーブって動きが複雑で、「どこから見直したらいいか分からないよ!」という人も多いのではないでしょうか。
そこで、当記事では『サーブフォームのスタンス』から、その問題を解決します!
サーブのフォームを見直すときに、つい上半身ばかりを気にしていませんか?
あなたのサーブをよくする鍵、実は下半身かもしれません…。
こんなに楽にサーブって打てるんだ!サーブを身につけるには…>>> 少ない時間でも上達するテニスの磨き方はこちら
この記事の目次
サーブのスタンスは足を寄せる?寄せない?
サーブをする際、トスを上げた後に後ろ足を寄せて打つフォームと、足を寄せずに打つフォームの2種類があることをご存知でしょうか?
恐らくあなたも、普段意識していないだけで、どちらかのフォームになっていると思います。
そしてこの時にできる足の幅のことを「スタンス」というのですが、このスタンスがサーブにとってはとても重要です。
どちらが良い悪いというわけではありません。
それぞれには「パワーが出しやすい」「スピンが掛けやすい」などの特徴があります。
あなたのサーブに合ったスタンス、そしてフォームはどちらかを知ることが大事です。
サーブ時に足を寄せるスタンスのメリット・デメリット
「足を寄せるフォーム」は、重心の移動がしやすいという特徴があります。
サーブは、フォームの流れの中で一度、重心を後ろに下げるタイミングがあります。
そして、インパクトに向けて重心を前に移動させていき、インパクト時に体重をボールにぶつけるという流れです。
腕だけを振って打つのでなく、体重を使って重心を移動させて、さらに腕を振り抜くことで強力なサーブになるのです。
その重心移動の際の「身体の揺らぎ」が足を寄せるスタンスにすることで、スムーズに行うことができます。
足先が揃うことで身体の軸が一直線となり、重心移動がしやすく身体を前に倒しやすくなるのです。
また、足が揃っていることで、大きくジャンプできるようになります。
そのため、より高い打点でインパクトすることができる特徴もあります。
ここまでが、足を寄せることによるメリットです。
このメリットを生かして、フラットサーブの主体の方にはこのスタンスをおススメします。
デメリットはというと、フォームの正確性を保つことの難しさにあります。
重心移動がしやすいということは、身体の動きやフォ―ムが大きいということです。
そのため、大きい動きの中、足が不安定となるために「タメを作る」「正確なトスアップをする」ことなどが難しくなってきます。
これらは、あえてデメリットと紹介しましたが、練習をすれば改善できるものです。
足を寄せるスタンスに挑戦したいと思う方は、これらデメリットも意識しながら練習に取り組んでいくようにしましょう!
後から前へ向かっていく時に足を寄せるスタンスのサービスの解説とデモンストレーションはこちらの動画からどうぞ。
足を寄せるにしても、後ろ足の位置を後ろに寄せるタイプと横に寄せるタイプがあります。
下の動画内では、河合幸治校長がデモンストレーションしています。
サーブの技術 足を寄せるサービス Tennis Rise テニス・レッスン動画
サーブ時に足を寄せないスタンスのメリット・デメリット
足を寄せない場合は、スタンスが広く、重心が低いので安定しやすいことが特徴です。
足を寄せるスタンスに比べると、上体が安定しているため、トスもあげやすくなります。
重心の移動が少なく、フォームに大きな動きがないため、1つ1つの動作に安定感がでてきます。
また、重心の移動が少ない分、「身体をひねる」という動きがしやすくなります!
足を寄せたスタンスよりも、足を広げてスタンスを取った状態の方が、腰が回しやすいので身体がひねりやすくなります。
回転系のサーブをメインで打たれる方は、ひねりのパワーを使いやすい、スタンスを広く取ったフォームがおすすめです。
デメリットは、重心移動がしづらいため、体重を乗せた強烈なインパクトがしづらくなります。
そのため、脚を揃えたスタンスに比べると、パワーのあるボールは打ちづらくなります。
回転のさせやすさを取るか、よりパワーの出るショットを取るか。
自分に合ったスタンスを選んでみましょう!
足を寄せる、寄せないについてのメリット、デメリットの解説動画はこちらです。
下の動画内では、河合幸治校長がデモンストレーションしています。
サーブの技術 足、寄せる?寄せない? Tennis Rise テニス・レッスン動画
錦織圭選手の足を寄せる、寄せないのスタイル変化
錦織圭選手は、右手首のケガから復帰後、以前のような両足を寄せて打つサーブから、寄せないサーブへと変更を試みています。
錦織選手は、サーブのフォームの改善に取り組んでから、「より下半身を意識してサーブを打てるようになった。」と語っています。
かねてからサーブが錦織選手の最大の弱点と言われてきましたが、フォームを軸足を寄せない型に改良し、安定感と精度が増しました。
錦織選手は「手首に負担がかからないように変えていきたかった。サーブは直さなきゃいけないところ」と改善に至った理由を明かしています。
下のスロー動画を見比べてみてください。
【足を寄せているサーブ】
【足を寄せていないサーブ】30秒くらいのところからサーブとなっています。
回転サーブには、脚を寄せないスタンスが効果的
スピンサーブやスライスサーブなど、身体を捻って回転を加える必要のあるサーブは、脚を広げたスタンスがおすすめです。
身体が捻りやすくなり、安定したフォームで、より回転量を増やすことができるからです。
身体の捻り戻しのパワーと安定性で、回転量は増える
サーブに回転を掛ける際に、腕だけで回転を掛けようとするのは、よくありません。
なぜかというと、
- 腕だけではパワーが弱く、十分な回転量が見込めない
- 腕を強く振ろうとして余計な力が入ってしまい、面がブレやすくなってしまう
この2つの理由があるからです。
そのため、もっとキレのある回転系サーブが打ちたい方は、フォームを一度見直してみると良いかもしれません。
今足を寄せたフォームで打っている人は、足を広げたフォームで打つように変えてみましょう。
その方がしっくりくるかもしれません。
【足を寄せていないサーブ】
寄せるスタンスとは違い、重心はやや後ろ足に残してタメをつくろう
足を寄せないサーブで、パワーのあるサーブが打てないわけではありません。
ポイントは、重心を後ろに残してトスアップをすること。
足を寄せたフォームの場合はトスアップの際、すでに身体を前に傾け、重心を移動させています。
足を広げたフォームの場合は、インパクトまでは重心をやや後ろに残しておきましょう。
そして、身体をひねり始めると同時に重心も移動を始め、インパクト時に重心が前足に乗っているようにしましょう。
すると、ひねり戻しから生まれるパワーも、無駄なくボールに伝えることができます。
回転系のサーブでも、パワーのあるサーブとして、さらに強力なモノになるでしょう。
足を寄せないサービスについての解説の動画内では、河合幸治校長がデモンストレーションしています。
まとめ
サーブのフォームというのは、上体を意識する人は多いと思いますが、足元のスタンスもとても重要なのです。
重心移動や、打点の高さを意識することは、サーブを磨いていくためのポイントです!
そのため、これを機にぜひあなたのサーブのスタンスを、見直してみてください。
あなたに本当にあっているスタンスはどちらなのか。
どちらが優れている、劣っているというわけではありません。
足元のスタンスから、あなたのサーブはさらに、より良いモノへと変えていくことができるんです。
あなたのサーブがさらに良くなることを願っています!