(初心者のためのテニス) スライスサーブの打ち方、練習方法【動画有】
テニス初心者の方も、基本のサーブ練習でサービスボックスに入れられるようになったら、「スライスサーブ」にチャレンジしてみましょう。
スライスサーブは、フラットサーブよりも回転をかけることで、安定して入りやすいサーブです。
また、曲がったり、滑ったりするサーブを打つことで、優位にゲームを展開することができます。
スライスサーブには色々なバリエーションがありますので、筋力がそれほどない方や肩に不安のある方にも簡単に楽に打てるサーブもご紹介します。
こんなに楽にサーブって打てるんだ!サーブを身につけるには…>>> 少ない時間でも上達するテニスの磨き方はこちら
この記事の目次
スライスサーブとは?
スライスサーブは、ボールに横回転をかけるサーブです。
(完全な真横の回転ではなく、少し縦回転も入りますが)
そのため、右利きの方であればバウンド後に左側に変化します。
また、バウンド後のボールは、基本的に低く跳ねる回転がかかります。
スライスサーブが打てるようになると、いくつもの利点があります。
- ネットやアウトのミスが少なくなる
- 相手を外側へ追い出すことができる
- 相手に低い打点で打たせることができる
最初は、ボールの飛んでいく方向とラケットの振り出し方向の感覚が違うことから違和感をと感じるかもしれませんが、スライスサーブは感覚をつかむと突然打てるようになってくると思います。
ボールの当て方とスイングを覚えれば、安定したサーブになりますし、回転量やスピードを調整することで相手のリターンミスを誘うようなサーブを打つことができるようになります。
覚えてしまえば、応用と発展していきやすいサーブでもありますのでぜひチャレンジしてみてください。
まだボールにラケットを当てるサーブの感覚をつかめていないという方はこちらの記事をどうぞ
スライスサーブの打ち方
スライスサーブは、回転をかけたサーブでフラットサーブよりも距離が出にくいので、安定して入りやすくなります。
初心者の方は、ボールの飛んでいく方向とスイングの方向が違うので最初は違和感があるかもしれません。
けれども、体の動きを正しく使うことで、フラットサーブやスピンサーブに比べ、自然に身体を使える打ち方ですので、スライスサーブの感覚をつかめば上手くいくようになっていきます。
パワーがなくても打てるショットなので、コツさえつかめば筋力的な負担が少なく、初心者の方や女性や高齢者にも上手に打てるようになりますので、ぜひ挑戦してみてください。
スライスサーブも段階的に打てるように練習をしていきましょう。
スライス回転をかけることに慣れる
スライスサーブは、ボールに横回転を加えるショットです。
最初のうちは、サービスラインの辺りから打ってネット向こうのサービスラインの辺りを目標に、ボールの回転をコントロールする練習からやっていきます。
あまり身体を使わずに、腕を振り切るところからスタートしていきます。
イメージとしては、体の横(左側)に打つようにスイングして行きます。
ボールの軌道とボールを落とす場所をイメージして練習をしていきましょう。
スイングを小さくして、ラケットにボールを当てたときにどのように飛んでいくかを確認しながら打っていくようにしてください。
ラケットフレームを動かす方向を意識すると、感覚をつかみやすくなると思います。
やり方としては、
コンチネンタルグリップ※でラケットを握り、体を横向きにします。
横向きのままで、手首が窮屈にならないようにラケット面をすこし斜め向きにします。
この形で前方向にラケットをスイングしていきます。
初心者の方には、ラケット面が横に向いているのに、ボールを前に飛ばすということに違和感があるかもしれません。
最初は、体の向きで調整するようにして「前に飛ばす」よりも「横に飛ばす」イメージでしてみてください。
注意するポイントは3つ
- 体は横向き
- スイングはエッジ方向
- トスは右前
コンチネンタルグリップって何?、握りづらいよという方は、こちらの記事をどうぞ
慣れてきたら、サーブを打つ通常の位置のベースラインから打っていきましょう。
スイングが大きくなっていきますので、飛ぶ距離や曲がりも大きくなってきます。
ゆっくりでいいので、確認をしながら練習をしていってください。
トスを右横に上げたら、ボールの側面を打つようにスイングして。
トスは、体の横に上げるようにすると、ラケットがより横に振りぬきやすくなります。
2種類のスライスサーブを打てるようになる
スライスサーブの回転をかけることに慣れてきたら、さらにステップアップしていきましょう。
スライスサーブには、大きく2種類の打ち方があります。
ラケット面によって、場面によって打ち分けられるようになれるといいですね。
①曲がりの少ない速いスライスサーブ
ボールの真後ろと真横の中間地点をヒッティングポイントとして打ちたい方向に振ると、フラット系の当たりになって、曲がりの少ないサーブになります。
回転量があまりないので、飛距離が出しやすくなるサーブです。
②曲がりの大きいスライスサーブ
ラケット面をボールの真後ろに当てて、打ちたい方向に対してラケットを直角に近い方向に振ると、回転量が多くなって、大きく曲がるスライスサーブになります。
スピードはあまりなくなり、飛距離も出にくくなります。
初心者の方のためのスライスサーブについての動画は、こちらです
初心者のためのテニス スライスサーブを手に入れろ!
サーブの基本を身につけた方(が「サーブ力」をさらに増すために知っていきたいことをまとめています。こちらの記事もどうぞ
少ない時間を効率的に使って上達したいなら、「テニスライズ」の無料メルマガ登録!>>>>
誰でも簡単、楽ちんスライスサーブ
非力な方や肩に不安のある方でも打てる、体に優しいスライスサーブのご紹介です。
弾まないスライスサーブを色々なコースに打って、相手の攻撃を防いだりミスを誘ったりしましょう。
ポイントとなるのは、3点です。
-
- グリップ
- スイング
- 打点の位置
◎グリップ
コンチネンタルグリップ~バックハンドイースタンのやや薄めのグリップをおススメします。
厚めのグリップで握ってしまうと、当たりが厚くなって回転がかかりづらかったり、スイングスピードが上げづらくなってしまうからです。
コンチネンタルグリップ
バックハンドイースタン
◎スイング
良いサーブは、とにかく高い打点で打たなければいけないという風に誤解をしている方もいらっしゃいます。
ですが、高い打点で打とうとすると肩が回りづらい位置になってしまいます。
肘の位置は、両肩の延長線上にあるようにするのが打ちやすい位置になります。
高すぎない位置の方が体への負担が少なく、上手く体を使いやすくなります。
横に振るようなイメージで、時計の2時から8時方向にスイングするようにイメージしてみて下さい。
◎打点の位置
打点は、頭の位置くらいの高さのところでボールを捉えるようにします。
その時に、ラケット面を少し開いた状態で打つことで楽にスイングができます。
筋力やパワーに自信のない方は、あまり自分の腕力で振り上げるのではなく、ラケットの重みを使って振り下ろす動きの中で、低めの打点でボールを捉えていくことができるようになります。
では、実際にデュースサイドのベースラインから打っていきましょう。
トスは、頭の高さくらいの打点で打てるように、体から少し離した位置に上げるようにします。
楽ちんスライスサーブでコース打ち分け
コースを狙って、打ち分けることができると相手のミスを誘ったり、自分が優位に立てます。
最初は、これまでの打ち方でワイドサーブから。
相手を追い出すことができるサーブです。
次に、相手のボディを狙って。
ワイドサーブを打っていたスイングからやや右の方に振り抜くようにします。
スイングの方向で、ボールの方向を調整することができるようになってきます。
ボディサーブは、相手からするとフォアで打とうかバックで打とうか迷うことでミスを誘うことができます。
次に、センターを狙って。
ボディを打っていた時よりもさらに右へ調整して。
センターに上手く打つと、相手からするとバックで打とうとしていたのに、自分の方に食い込んでくるので詰まらせることができます。
それほどトス位置を変えなくても、3つのコースを打ち分けることができますので、トスを上げた段階では相手にコースが読まれづらいサーブを打つことができます。
つまり、サーブで優位なところからゲームをスタートすることができるというワケです。
サーブは、一人でも練習ができるショットです。こちらの記事も参考にして練習を重ねていってください。
スライスサーブには、色々な種類があります。河合校長のスライスサーブ動画まとめもご覧ください。
まとめ
スライスサーブは、技術的に覚えやすく、体に負担のかかりにくいサーブです。
ボールが飛んでいく方向とスイングする方向が違い、スイング方向は右方向に振り出していきます。
この感覚に慣れて、安定して打てるようになるとファーストサーブとしても、セカンドサーブとしても使え、コースの打ち分けをすることで戦術の第一歩を進むことができます。
ストロークやボレーに比べて、練習をする機会があまりないのがサーブです。
ぜひ、自分でサーブを練習する機会を作るようにしていってください。