(初心者のためのテニス)フォアハンドストロークをトップスピンで打つ!【動画有】
テニスを始めていく時に、最初にフォアハンドストロークから習っていくことが多いと思います。
テニス初心者の方は、ボールを打ち合えるラリーが続けられることを目指して、ボールがコントロールすることをマスターしていきましょう。
そのためには、ストロークのポイントをつかむこと。初心者は変なくせがつく前に「球出し」で正しいフォームを作ることが大切です。
ラケット面をしっかり作って打つために、グリップの握り方の確認から始めて、打点、体の使い方を確認しながら体をゆっくり大きく動かしてボールを飛ばせるように。
こちらの記事では、「トップスピン」回転でラリーができることを目指す初心者のために基本となるポイントや練習方法をお伝えします。
「コアスイング」を使うと効率のいいストロークが打てます!>>> 少ない時間でも上達するテニスの磨き方
この記事の目次
トップスピン回転を身につける
テニス習いたての初心者は、まずは「ラケットにボールを当てて返すこと」を学びます。
そのときには、ほぼ回転のない「フラット」で打ち始めることも多いと思いますが、ボールをラケットで打つことに慣れてくると、ショットを打つ時に力を入れたり、ラケットを振り回しすぎると、コートに収まらずにアウトするようになってきます。
こうなってくると、コートに入れるためには回転系のショットを覚える必要があります。
回転系のストロークというと、トップスピン、スライスがありますが、こちらをマスターすることでボールの軌道と長さを調整できるようになってきます。
テニスのストロークのラリーは、ボールに順回転をかける、トップスピンが基本のショットです。
ボールが下から上へ回転していきます。
ネットを超える角度で打つため、トップスピンをかけるために「下から上に」スイングするのがトップスピンの基本の打ち方となります。
グリップの握り方
トップスピンが打ちやすいウェスタングリップの握り方を紹介します。
[手順]
1.ラケットを縦に置いて、しゃがんでラケットを上から握る。
この形で握ると「ウエスタングリップ」の握り方になります。
2.コツとしては、人差し指と中指の間を指一本分くらい空けることです。
こうすると、あまり力まずに済む握り方になります。
フォアハンドストロークに関するテニス用語も併せて覚えていきましょう。
こちらの記事でまとめています。
少ない時間を効率的に使って上達したいなら、「テニスライズ」の無料メルマガ登録!>>>>
インパクトの位置と腕や手首の形
今回は、そのグリップで実際にボールを打つ練習をします。(以下、右利きの人を対象とした説明となります。)
初心者の方向けに、通常のスイングではなく、ラケット位置を腰から肩までにしたハーフスイングで、打球のインパクト位置と腕や手首の形にポイントを置いて練習していきます。
これから説明する一つひとつのポイントを意識して、段階的にスイングを完成させていきましょう。
[スタンス]
打つ方向に対して、体の向きは横向きでスクエアスタンス※を作ります。
そこから、左足を斜め前に出します。
スタンスについては、こちらの記事をどうぞ
[インパクト]
まずは、インパクト(打点)位置の確認から。
打点の目安としては、左足よりもやや前となるように意識して下さい。
落としボールに対して、打っていく練習をスタート!!
打つ人は、サービスラインの少し後ろ辺りからで、ボールを出す人はその少し前からボールを垂直にポトンと落としてあげてください。
1.練習としては、ラケットの先端を後ろ方向に下げて、グリップエンドが狙った方向を向いた形からスタート。
力が入りすぎないように、肘を少しリラックスさせて。
右手の手首の形は、ラケット面と手首がまっすぐにしてしまうと手首を痛めてしまう可能性があるので、「物を押す」時のような手首の角度※にします。
その形をキープしたまま、体が回転していって、前方向にラケットをスイングさせてボールを打ちます。
2.最初は、ボール出しのボールに対して、ラケット面が当たったところで止めてみましょう。
ラケット面の真ん中にボールが当たっているか、打点の位置が正しいかを確認して。
3.これまでのチェックポイントができているようでしたら、今度は前へフォロースルーをとってスイングします。
ラケットのフレームの上側から振り上げていくように意識して。
4.体の回転によってボールを飛ばします。
おへその位置を横向きからボールを打つ前方向へと体が回転していきますが、その時に体の回転によってラケットを引き出していけるようにスイングします。
5.横向きで腰の高さにセットしたラケットを肩の高さまでスイングします。
6.その場で足踏みをしながら、ボール出しをしてもらったボールを打っていきます。
足踏みは、常にし続けることで、左右前後への動き出しが速くなるために大切な基本となります。
球出しボールは、動かなくとも打てる場所にボールが来るので、あまり必要がないとサボってしまいがちですが、忘れずに足を動かし続けるようにしましょう。
横向きから前向きになるように、今度は左足を踏み込んでスイングしてみましょう。
下の動画では、皆さんがやってしまいそうなミスの例を5:30分くらいからやっています。
こちらも参考にしてみてください。
※実は、テニスでストローク以外にもショットを打つ時にも重要なのが手首の形(コック)です。
こちらの記事にまとめています。
ボール出しでストローク練習
今度は、手でボールを投げてもらって、実際に自分に向かってくるボールをまっすぐの方向に打ってみましょう。
ボールを打つ人は、サービスラインより少し下がった位置にいるとよいでしょう。
ボール出しをする人は、ストロークの練習をする人のできるだけ正面近くからボールを投げてあげます。
ボールの目標としては、相手が打つ1m半位手前にバウンドさせるように。
ボールを投げ終わったら、打ったボールに当たらないようにすぐに脇に避けるようにします。
打つ人は、横向きでラケットを後ろでセットした形をとって、足踏みをしながらボールが来るのを待ちます。
テイクバックは、腰の高さの位置にセットをして、ボールの軌道にリズムを合わせてスイングしてみましょう。
ボールは、前足を踏み込んでから、横向きから前向きになるように体を回転させて打ちます。
打点の位置は、前足よりもネットよりの前の位置で取っているかを確認するようにしましょう。
バランス良く体を使って「手打ち」にならない!
初心者にとって体をうまく使うのは難しいことですが、テニスのフォアハンドストロークが上手くなるためには、バランスよく体を使ってなるべく「手打ち」にならないことが大切です。
といっても、「手打ち」がどういうことなのかわからない方もいらっしゃるかもしれません。
「今のは手打ちなので、しっかり打って」「あの人、手打ちで打っているね」
といった否定的な意味合いでの使い方を耳にされたことはありませんか?
体を合理的に使って、自然にボールに力を伝えているような打ち方とは違い、
一般的に、「手打ち」と言われるのは手や腕の力でラケットを動かしている打ち方を言います。
フォームの確認(左手に注目!)
通常、フォアハンドストロークのテイクバックの時には、左手をラケットに添えたまま上体を右に回転させる動き(ユニットターン)をします。
そして、上体をひねったあとも左手は残して前に出したままにしています。
この左手を上手く使うことが体を回転して打つストロークでは大変重要なポイントです。
■左手を上手く使う
前に出した左手がそのまま残ってしまうと、右手と左手の腕が交差して窮屈になってしまいます。
下の画像のような打ち方になっている方をご覧になったことはありませんか?
こうなってしまうと、右手のスイングは前方向に伸びていくことができず、
さらにラケット面の向きが返ってしまうのが早くなってしまいます。
体が回転しにくいために、パワーも出にくくなってしまいます。
■フォロースルーでラケットキャッチ
では、どのようにしたら良いかを説明していきます。
左肩は、少し後ろに引いて、体を回転するようにしていきましょう。
回転していっても左右の腕の間の幅は、あまり変わることがないようにして、
打ち終わった時には、左手でラケットをキャッチして終わるようにスイングしていきましょう。
左手の使い方についてもっと知りたい方は、こちらの記事もどうぞ。
練習方法
最初からベースラインで打つのではなく、サービスラインとベースラインの中間位の長さのところから球出し練習をしていきます。
ベースラインからやってしまうと、ボールを飛ばそうと力が入ってしまったり、大振りしてしまいがちです。
身につけようとしているフォームが崩れてしまうので、徐々に距離を伸ばして打つようにしていきましょう。
球出しされるボールに対して、大きく体を回転させて、腕も大きく前へ伸ばすようにして。
ボールの目標としては、ネット向こう側のベースラインとサービスの中間位の長さを狙っていきましょう。
そこでのボール出しを上手く打てるようになったら、次はベースラインまで下がって打っていきしょう。
ボールの目標は、先ほどと同じくネット向こう側のベースラインとサービスの中間位の長さで。
ベースラインに目標を定めてしまうとアウトしてしまう危険性がありますので、
ギリギリとなるラインではなく内側を狙っていきましょう。
注意したいポイント
距離が伸びていくと、フォームがどうしても崩れてしまいます。
体の向き、打点の位置、リズムなど注意を払っていただきたい
下記のような打ち方となっていないか、注意しながら練習していってください。
・腕で打とうとしてしまってラケットを返してしまう
・肘を折り曲げてしまう
・大振りをして手首を使ってしまう
・体が回転しすぎてしまって、おへそが左側まで向いてしまう
■手首の形をキープ(コック)したまま
特に、手首を使いすぎて打つことは、コントロールが定まらなくなるだけではなく
手首の甲に負担がきてしまい、肘を痛めてしまうことにつながりますので、
手首の関節を折った形(コック)させたままインパクトすることにクセをつけるようにしましょう。
手首のコックについては、こちらの記事をどうぞ。
■体を回しすぎない
体が回転しすぎ(おへそを回し過ぎ)の場合、左方向にボールが飛んでしまったり、
体が開いて振り遅れてしてしまいます。
やっていただきたいフォームは、打ちたい方向におへそを回したら体を止めて
腕が自然にフォロースルーがとれるようなフィニッシュです。
■インパクトで「顔を残す」
あなたはラケットでボールを打ったらすぐに前を見ていませんか?
もしくは、打つ前から打ちたい方向を先に見ていませんか?
自分が打ったボールの行方が気になって見たくてしょうがない!!という気持ちはわかります。
でも、見たからといって、もうボールのコントロールやパワーを与えることはできません。
ラケットの真ん中にボールが当たりづらい…
ボールを打つ打点が前になったり、後ろになりやすく、バラつきやすい…
といった具合に打点が狂いやすくなってしまいます。
インパクトする時には、「顔を残す」イメージで、ラケットの後ろからボールを見る
ようにしていきましょう。
自分の最も打ちやすい打点は、どこなのか?は、ボールを数多く打つことでわかってくるようになります。
一般的には、体の前で、腰の高さでボールを打つのが一番力を入れやすいはずです。
「正しい打点」は、どこにあるのかを探しながら打っていってみてください。
打点は、体の横になってしまうと、肘が後ろに下がってしまってラケットが振りづらく、力も入りづらくなります。
自分のとらえようとしている打点をインパクトの瞬間まで、しっかり見ることで
イメージしている打点でボールを打つことができるようになります。
「顔を残す」という打ち方をしているプロ選手といえば、フェデラー選手を思い浮かべる方が多いと思います。
顔残しについてのポイントをもっと知りたい方は、こちらの記事をどうぞ。
■踏み込みのリズムを
ストロークでは、ユニットターンによるひねり戻しの反動を使ってボールを打っていきたいのですが、
ラケットを大きく引いた反動を使って打とうとしてしまう人が多くいらっしゃいます。
足踏みをしているところから、前足を踏み込む時にラケットを引っ張っていくというリズムで
前方向へスイングしていくように、リズムを大切に打っていきましょう。
下の動画では、練習方法の紹介とフォアハンドストロークの失敗例についても解説とデモンストレーションをしています。
フォアハンドストロークで楽しくラリーをしましょう
テニスの初心者にとって、ラリーが続くということは非常に楽しいことです。 徐々にレベルアップをして、ネットをはさんで長い距離でのラリーができるようにラリーの仕方を覚えましょう。
初心者のためのバックハンド練習方法については、こちらの記事をどうぞ
まとめ
初心者の方は、一生懸命にボールを打っていても、自分の思うところにボールが行かずに相手に「ごめんなさい」と謝ってばかりとなってしまいがちです。
ラリーを続けられるようになると、気持ちよく楽しくプレーできるので、そこを目指して「球出し」の練習をしていきましょう。
球出しは、打ち方を覚える機会なので、意識したいポイントを頭の中でしっかり整理してから、フォーム、打点に気をつけながら打っていってください。
といっても、ガチガチに固くならずに、リラックスして打たないと本来の体の動きに沿ったスイングにはなりません。
リラックス、そして丁寧に。
ボールを安定して打てるように打てるようになると自信がでてきて、ストロークを打つのが快感になってくるはずです。
楽しくラリーを続けられるように、レベルアップしながら練習していってください。