家でできる!!テニスフォアハンドストローク練習【動画有】
家の中でも、テニスのことが頭から離れない…
「ラケットを外で振れない」「家で練習をしたい」といった方に向けたトレーニングのご紹介です。
そんな時に、テニスの体の使い方、使う筋肉のイメージをしながら「フォアハンドストロークのイメージトレーニング」の家トレをしてみませんか?
必要なのは、ラケットとタオルとやる気です!!
「コアスイング」を使うと効率のいいストロークが打てます!>>> 少ない時間でも上達するテニスの磨き方
この記事の目次
家でもできるフォアハンドストローク練習で強打者に!
家でテニスをしたいと言っても、なかなかラケットを振り回せるスペースを確保できる方はそうそういらっしゃらないと思います。
家でも練習をしたいと思うくらいのあなたは、フォアハンドで強打できるようになりたい!と熱意のある方のはず。
そうしたあなたのお役に立つ1人でもできるトレーニングをお伝えしますので、ぜひやってみてください。
フォアハンドストロークで、「質の高いボールを打ちたい」「いい当たりで打ちたい」なら、当てるだけのスイングではダメです。
トップスピンをかけて、しっかり振り抜いた「スイングスピード」を上げたスイングが必要です。
力任せに振るのではなく、「ビュン」とムチのように振り切ることができれば、回転量とスピードを伸ばすことができます。
それによって、ボールは推進力を得て勢いよく飛んでいきますし、回転も掛かります。
それでは、いい当たりでスイングスピードを上げるためには、どうしたら良いかというと
ラケットの先をしならせて、ヘッドスピードを上げるようにします。
テニスの学校では、河合校長の「コアスイング」による体幹ストロークをおススメしています。
詳しくは、こちらの記事をどうぞ
フォアハンドストロークの体の使い方
フォアハンドスイングのイメージ
まずは、フォアハンドストロークのスイングについてのイメージ確認から。
「ラケットを引っ張ってくる」イメージでスイングで練習をしていきます。
あなたは、ラケットを手から引っ張ってくるのではなく、腰から引っ張ってくるイメージを持っていますか?
力が入ってラケットを振ろうとすると、ラケットヘッドが先行した形で「手打ち」になってしまいます。
グリップから振り出していくことによって、ラケットヘッドは加速します。
そして、加速したヘッドは自然に回転する体や腕を追い越して、前方に進んでいくことでラケットは大きな運動エネルギーを得ます。
ゲーム中には、力が入りがちですので、ボールを捉えたら、ラケットヘッドが前方に走っていくイメージで打つようにしましょう。
トップスピンストロークの打ち方について知りたい方は、こちらの記事をどうぞ
タオルを使って、体の使い方をイメージ
「グリップエンドを打ちたい方向に引っ張ってくる」というイメージ確認をタオルでやってみましょう。
- タオルを柱などに結び、動かないようにする
- 踏み込んでタオルを引っ張ってくる時に、腕が遅れてくる感覚を得る
※タオルの結びつける先は、しっかり固定できるところへ。動かないものを選んで下さい。
目指したいイメージは
「腰、股関節あたりを使って、体で引っ張ってくる」です!
やって欲しくない動きとしては、下の画像のような状態です。
「先に腰が回って、ラケットが出てこない」
「腕や手首で、タオルを引っ張ってくる」
強いフォアハンドストロークを打つには、どうしたら良いか?についてはこちらの記事をどうぞ
タオルで素振り
今度は、タオルだけでスイングをしてみましょう。
上手くいくと、タオルはキレイに回りますので自分で体をちゃんと使って回せているか判断しやすいですよ。
- タオルの先端を軽く結んで、コブを作る
- コブの反対側を握って、タオルをラケットの代わりに振る
目指したいイメージは、運動連鎖を使ったスイングです!
足から得たパワーをラケットスイングへとつなげていきます。
運動連鎖が行われていると、体を回転させ、下半身と上半身の捻り戻しパワーを使うと、自然に腕が少し遅れて出てきます。
上手く腕をムチのようにしならせるイメージで、コブの部分を加速させましょう。
「タオルを引っ張ってきて、最後にタオルのコブが回る」を目指して下さい。
ラケットの先を走らせるムチのような動き「プロネーション」は、サーブやスマッシュでも使います。
「プロネーション」については、こちらの記事をどうぞ。
タオルは、柔らかいので実際のラケットの打点位置とは遅れた位置にコブが来ます。
体の前(下の画像の赤マルのところ)にコブが来るように「ビュン」と振ってスイングしていきましょう。
この練習で、実際のラケットスイングとしては、ラケットヘッドが走る感覚を得ることができるようになっていきます。
体を回転した後に、先端のコブが遅れてきて、インパクトで真っ直ぐ伸びた状態になる感覚が身につきます。
運動連鎖ができていないと、インパクトの瞬間にタオルは伸びた状態になりません。
やって欲しくない動きとしては
「ヘッドを出そう」「ヘッドを返そう」という意識でタオルを振ってしまうと、自分の後ろでコブが回ってしまいます。
手首や肘を使って、タオルを振ろうとしても、キレイに回りません。
安定したボールが打つには、力を抜いて、目線の高さを保ってヒットするようにするイメージをすることも大切です。
そこも意識しながら、タオルの素振りをしていってください。
ラケットを使っての素振りができる環境の方は、こちらの記事をどうぞ
タオルでスイングイメージの筋トレ
スイングの動作だけでなく、「筋トレ」もしたいんだ!という方には、上の2つのトレーニングを合体させた動きのトレーニングをご紹介します。
軽い筋トレとイメージトレーニングを兼ねたものです。
実際のスイングをイメージして、固定したタオルを引っ張っていきます。
- タオルを柱などに結び、動かないようにする
- 体をスイング動作のように回転させる
- 体を回転させたら「グッ」とタオルを右腕で引っ張っていく
タオルを引っ張っていくパワーは、下から上への運動連鎖の動きで行います。
このときの足の位置について、注意していただきたいところを説明します。
足は、後ろに残るようにする。
前足に重心がいってしまうのではなく、重心としては、左足に乗っかっています。(右利きの場合)
足の付け根の辺りに、負荷がかかっているのを感じて下さい。
体を回転するときには、ただ体を回すのではなく、足も意識して。
左足で「グッ」と引っ張って、右足で前に押し出す動き(蹴り出す)をします。
腕についても注意していただきたいところがあります。
やって欲しくない動きとしては、下の画像のような状態です。
「先に肩から動き出してしまう」
「タオルを引っ張るのが、腕、肩、頭から入りすぎてしまう」
実際に、ラケットでボールを打つときにこのような状態で打っている人を見かけることもあると思います。
運動連鎖によってスイングすることを意識することで、体を回すことで腕は後から自然に出ていくはずです。
タオルトレーニングで得た感覚を実際にボールを打つときに生かせるように、がんばってください。
下の動画で、3つのトレーニングを武内コーチが解説をしていますので、ぜひ自宅でのトレーニングに取り入れてみて下さい。
イメージトレーニングについては、こちらの記事をどうぞ。
まとめ
フォアハンドで、ハードヒットを打てるようになるための家でできる3つのトレーニングをご紹介しました。
体の運動連鎖を使ったストロークを実戦で打てるようになるためには、コート外での経験も積むことが大切です。
「打ち方は理解しているのに、実際には打つことができない」という状況を脱するには、正しい動きでの経験が必要です。
オフコートでも地道に練習を重ねていって、体が勝手に動いてくれるように頑張りましょう。