「大人テニスプレイヤー」のためのスライスサーブ打ち方【動画有】
大人テニスプレイヤーのためのスライスサーブの打ち方を2つお伝えします。
安定感重視のスライスサーブは、それほど大きなフォームで打たずにパワーがなくともいいシンプルな動きですが、振り抜きが楽になってボールも伸びます。
そして、もっと攻撃的な大きく曲がるスライスサーブは、肩の柔軟性が落ちてきた方でも打てる相手をコートの外へ追いやることができます。
着弾してから弾まないので、相手はすごく低い場所で打たされるようになります。
入る確率が高くなる、相手を劣勢にする、そんな実戦で、本当に役立つサーブです。
こんなに楽にサーブって打てるんだ!サーブを身につけるには…>>> 少ない時間でも上達するテニスの磨き方はこちら
この記事の目次
安定感重視のらくらくスライスサーブ
らくらくスライスサーブとは
これまでよりもパワーが落ちてきてきた、肩があまり上がらないといった方に
おススメのスライスサーブです。
しっかりとコントロールすることで、相手に攻撃されない
安定感のあるサーブを打つことができます。
スライスサーブは、スピンサーブの場合ほど、回転量を多くする必要がなく
ラケットを振り上げるスピードも必要ありません。
大人のスライスサーブは、打点を高くせずとも、伸びと曲がりが出るスライス回転を掛けた打ち方です。
振り抜きが楽で体に優しいサーブを使って、自信を持ってサーブを打っていきましょう。
「らくらくスライスサーブ」のポイントは、4つです。
グリップの握り方
スライスサーブを打つ時の握り方としては、「コンチネンタル」
もしくは「フォアイースタン」グリップです。
回転を掛けたサーブの握り方としては、一般的には「コンチネンタル」です。
というのも、「コンチネンタル」で握る方がボールに対して回転を掛けやすい
(ボールをこすりやすい)からです。
◎コンチネンタルで握っても、ボールが思ったように飛ぶという方なら
そのままの握り方で結構です。
コンチネンタルグリップでサーブを打つ場合は、スイングスピードが
速いほど回転がよく掛かります。
◎あなたが自分のパワーが落ちてきたとか、もともとあまりパワーに
自信のない方ならば「フォアハンドイースタン」をおススメします。
いくら打っても思ったように飛ばないのであれば、イースタンなどの厚い握り
にすることで、回転を掛けながら、厚い当たりで打つことが可能となります。
イースタンにした方が飛びやすいというならば、こちらの握りでスライスサーブ
を打っていくのを試してみましょう。
グリップについて、もっと知りたい方はこちらをどうぞ
肩と肘を同じ高さにしたシンプルフォーム
大人のスライスサーブは、あまり大きく振りかぶる必要はありません。
大きなフォームは、パワーを出しやすくなりますが安定しづらくなります。
安定感を高めたいのであれば、もっとシンプルなフォームでいいのです。
トスアップ後、「肩と肘」を同じ高さにキープしたまま、そのまま
体を回してスイングするのが一番シンプルな動きです。
打点は、肩と肘を体の回転とともに水平に回すので、あまり高くなくて構いません。
そこからさらに打点を高くしようとか、一番高い位置で打とうとする必要はありません。
トスを右斜め前に上げたら、外に向かってスイングすることで
自然にスライス回転がかかります。
ボールのどこを打つか?
打点は、スライス回転がかかりやすい場所を狙うようにします。
ボールの少し右側または右下に当てるようにしてスイングします。
これは、その方のボールの飛び方によるのですが。
◎あまりボールが飛ばないという方であれば、ボールの右下を打つことで、
打点が多少低くとも、弾道が高く上がることによって飛距離が出ます。
◎パワーのある方であれば、ボールが飛ばないように
下に向かって打ち下ろす必要があります。
それほどのパワーはなく、ある程度はボールが飛ぶ方であれば
ボールの右横を打つようにしてください。
どの箇所を打つとコントロールしやすいかは、何度も実際に打ってみて
自分に合ったものを選ぶようにしてください。
打球後は、親指を内側へ
どこでボールをとらえるかを選んでいただいたら、次の動作について。
打球後には、ラケット面を返してく動きをしますが、その時に親指を内側に入れていく
ひねり動作を入れることでスライス回転がかかりやすくなります。
この動きによって、ボールに厚みと回転を与えることができます。
よく見かけるのが「曲げたい!」という意識が強いのですが、薄い当たりで、かすれたスライスサーブ。
「りんごの皮むき」のようなイメージでラケットを巻き込むようにスイングしているからです。
それでは回転だけで、ボールが飛びませんし、スピードも出ません。
ボールをHITしたら、内側にひねる意識でスイングをしてください。
大人のためのらくらくスライスサーブについては、こちらの河合校長の解説動画をご覧ください。
サーブやスマッシュをパワーUPしたいなら、前腕のひねりと上腕のひねり「プロネーション」を使いましょう。
詳しくは、こちらをどうぞ
どんどん曲がって弾まないスライスサーブ
攻撃的に使える大きく曲がって弾まないスライスサーブ
楽に打てるスライスサーブだけでなく、もっと攻撃的に使えるサーブも使えるようになりましょう。
スイングスピードがある程度あって、曲げたい!という方向けのサーブです。
着弾してから、ボールがどんどん曲がっていって、相手をコートの外に追い出し、
さらに、弾む方も低くしか弾まないサーブは、強力な武器となってくれるはずです。
究極の形は、相手が大きく外へ追い出されて、返球をできたとしてもすごく低いところで
取らせるというのが目標です。
グリップの握り方
大きく曲がる攻撃的なスライスサーブを打ちたいのであれば、「コンチネンタル」で
薄く握る方がより曲がりやすくなります。
◎飛びすぎるという方は、より速く振って、さらにグリップを薄くする。
◎コンチネンタルグリップでは、ボールがあまり飛ばないという方は、
「イースタン」で握ることで、ボールに厚く当てて回転をかけるように
してみましょう。
コンチネンタルから5mm位右に開いて握るとイースタングリップです。
少しズラして、自分にとって収まりのいいところを確認しながら適した
グリップは、どこなのか?を探してみていってください。
コンチネンタルグリップの握り方や練習方法については、こちらをどうぞ
スイング方向とインパクト
大きく曲がるスライスサーブを習得するには、スイング方向とボールの飛ぶ方向の
イメージをしっかり持つことが必要です。
このイメージがつかめると、突然打ちやすくなるはずです。
ラケットのスイング方向を自分の打ちたい方向よりも「外に振る」ことで
回転量を増やし、外に切れるサーブが打てるようになります。
自分の打ちたい方向へスイングする感覚ではなく、
自分が打ちたい方向よりも横に振り抜く感覚にイメージ修正をして
スライス感覚を覚えることから始めて行ってください。
もし、スイングで振り抜く方向が90度で打つのであれば
ボールを打ち出していく方向に対して、ラケット面は真っ直ぐに当てる
もう一度、整理するとスライスサーブのポイントは、2つです。
練習中は、必ずこのポイントを忘れずに行っていってください。
・打ちたい方向に対して横に振る
・打ちたい方向に対して真後ろを打つ
トス位置はどこ?
トス位置も重要です。
スイングは、横方向に振り出すとの先程説明をしましたが、
あまり体に近いところにトスを上げてしまうと打ちづらくなります。
自分の足からラケット1本分外へ(1mほど右)トスを上げるイメージです。
そのトス位置に迎えにいくことで、自然と横にスイングができるようになります。
ボールのどこを打つか?
できればボールの真後ろを狙っていくとお話しましたが、これは弾ませないためです。
そこが、このサーブの良いところなのですが、これも人によって調整してみてください。
・ボールの上側を打ってしまうとトップスライス気味となってしまいます。
・ボールの少し下側を打った場合は、スイングスピードがあまりない方なら
ボールが飛んでくれるのですが、バウンド後に高さが出てきてしまいます。
どこを打ったことで、どのようなバウンドになったのかを意識しながら
練習をしていってください。
打球後は、「しなり感覚」で腕を振る
どんどん曲がって弾まないスライスサーブを打つために、もう一つ必要なこと。
それがスイングスピードです。
スイングスピードを上げて、回転量を増やす。
そのためには、ラケットの振り抜きを速くしなくてはいけません。
「らくらくスライスサーブ」でもお伝えしたことですが、この時に薄い当たりの「皮むき」
サーブをしてしまっている方が結構いらっしゃいます。
振り終わりの時に、親指が前を向いた状態で収まってしまっている打ち方です。
こちらは、下の画像のように身体の構造上、スイングが止まりやすくなってしまいます。
やっていただきたい振り抜きは、外へ向かってラケットを振りだしたら
打球後は、必ず親指を中に入れてしまうという意識で
スイングすることで振り抜きが速くなっていきます。
この振り抜きイメージは、ラケットを持たずに「ダラダラーン」と力を抜いて
腕のしなりを感じるように、手のひらを上から下へ動かす練習をすると
振り抜きの感覚がわかるようになってきます。
場所もモノもなくても大丈夫なので、思いついた時に
いつでも、どこでも練習してみてください。
雨傘の雨粒を振って払うイメージなのですが、お分かりになりますか?
体の外側に向かって払うのではなく、「中へ向かって振っていく」感じです。
そのイメージでラケット面を返す「親指を中に入れる」意識をプラスして。
練習を重ねていくと、「しなり」の感覚を上の方で感じることができるようになるはずです。
サーブを打つために、体を回した時に、上の方でラケットが横に振り出していく際のしなり
の感覚を得ることができてくると思います。
その感覚がまだ分からない方は、腕だけでのしなりの練習をしてみて、
そこを意識しながら、だんだんスイングのしなり位置を上げていくと
分かりやすいかと思います。
大人向けのスライスサーブについての河合校長の動画はこちらです。
大人のためのスピンサーブの打ち方については、こちらでどうぞ
スライスサーブを壁打ちで練習したいと思うなら、こちらをどうぞ
スライスサーブを習得したら、よりサーブを活かすために“配球”についても考えてみませんか?
詳しくは、こちらをどうぞ
まとめ
2つのスライスサーブをご紹介しました。
ざっくりまとめると、「らくらく」がボールの下側を「曲がって弾まない」がボールの横側を打つ打ち方です。
練習してみて、自分に合っているサーブをゲームで使っていってください。
体に負担のないスライスサーブは、大人テニスプレイヤーにとってはいい武器となります。
スライスサーブは、打つ方向とスイング方向が異なっているので、意識改革が必要です。
ボールを「スライス」する意識で、横回転を与えることを体で覚えていってください。
人によってパワーやスイングスピードが異なりますので、グリップや打点はどこが自分にとって良いのかを探しながら、トライして「大人のスライスサーブ」をモノにしていってください。