テニス ストロークの「正しいグリップ」ってなに?【動画有】
常にテニスについて、「どうすればもっと上手くなるかな~、もっとミスが減るかな~」
と考えているあなたに提案です。
グリップの見直しをしてみませんか?
今日のストロークのグリップの話はきっと役立つと思います。
「テニスの学校」校長 河合幸治のメルマガからご紹介します。
少ない時間を効率的に使って上達したいなら、「テニスライズ」の無料メルマガ登録!>>>>
グリップの見直し
きっとあなたは、ラケットの握り方、グリップの話は他でも聞いてきたと思います。
なので、グリップの握り方みたいな初歩的な部分は省略して
グリップのポイントだけお話します。
もしあなたの打つストロークショットが、かすれてネットまで届かなかったり
抜けて大アウトすることで悩んでいるなら、
グリップの見直しを試してみた方が良いと思います。
私のレッスンでも、グリップを直すだけで
簡単にミスが修正できることは多々あります。
なにより、テニスプレイヤーの間では
「グリップがテニスプレーの幅を左右する」
と言われるほどとても大事なポイントです。
ボールを真っすぐ飛ばすには?
ボールを思い通りの方向へ真っすぐ飛ばすためには
3つのポイントがあります。
それは、
・正しくグリップを握っている ・正しくインパクト面を作る(手首の形※を決める) ・正しく振ること(スイング)※ |
この3つの要素が揃っていなければ
ボールを真っすぐ飛ばすことはできません。
その中で最も効果が大きく、そして簡単に直せるのがグリップです。
ボールとラケット面の唯一の接点である
グリップは、スイングの土台となります。
色んなテクニックを覚えても
土台がしっかりしていなければ
スイングは崩れてしまうわけです。
手首の形は、「コック」と言われる力を入れやすい手首の角度のことです。
詳しくは、こちらをどうぞ。
トップスピンのスイングについては、こちらをどうぞ。
フラット面を目指そう
テニスのストロークのグリップには、大きく3種類あります。
・イースタングリップ ・セミウエスタングリップ ・ウエスタングリップ |
と呼ばれる3つです。
グリップはこうでなくてはいけない
という決まりはありません。
どのグリップにしても、ストロークでヒットする時は、
地面と垂直なフラットに近い面で打つことが基本になります。
しかしグリップを個性的にすると
スイングも個性的にしなければ
真っすぐ飛ばせないという現象が生まれます。
綺麗なフォームでしっかりボールをつかんで飛ばす。
これは誰もが望むことでしょう。
セミウエスタングリップをマスターすべし
スイングの格好がおかしい、
ボールが真っすぐ飛ばないなど
問題を抱えている方は、まずは「セミウエスタングリップ」をマスターしましょう。
「セミウエスタングリップ」は現在、最もポピュラーなポピュラーなグリップで、
フラット系もスピン系のストロークも打ちやすい握りです。
正しいセミウエスタングリップが身に付くと、
持ち球は回転のほど良くかかった、エッグボールになります。
下の動画では、河合幸治校長が「セミウエスタングリップ」でストロークのデモンストレーション、解説をしています。
ウエスタングリップはダメ?
「ウエスタングリップ」は
回転がかかりやすい、ボールが収まりやすいと
メリットをよく挙げられます。
ウエスタングリップにすると、
ボールを持ち上げるためにスイングスピードを
上げなければなりません。
そのために全力で振りぬいてもコートに収まります。
しかし、フェースが閉じやすいので
ボールの捕まりが悪くなり
かすれた当たりで威力が出にくい現象が起きてしまうのです。
絶対にダメというわけではありませんが、
私の理論では最も効率的なスイングを目指していきますので
あまりおススメはしていません。
下の動画では、河合幸治校長が「ウエスタングリップ」でストロークのデモンストレーション、解説をしています。
私の理論『コアスイング』によるフォアハンドストロークの打ち方については、こちらをどうぞ。
まとめ
私もレッスンに来た人には
まず正しいセミウエスタングリップを定着してもらうようにします。
(例外はもちろんありますが)
あなたのショットのカスレや抜けるアウトボール
意外と簡単に治せるかもしれません。
こちらの記事は、「テニスライズ」発行のメールマガジンの内容をもとにまとめたものです。
「テニスライズ」のメールマガジンに登録してみたい方はこちらをクリックして下さい。
自分のテニスのうまくいかない原因を知りたいですか? それなら、ここをクリック‼ ↓↓↓↓↓↓↓ わかりやすい説明で一般プレイヤー@テニスの悩みを救う |