ダブルスの戦術/ポーチを成功させる!!【動画有】
テニスのダブルスの戦術で、強いダブルスプレイヤーなら必ずやっている「ポーチ」。
ポーチの出方やタイミングがわからない…、そもそも勇気がない…
出ては見たけれど、ストレートを抜かれてしまう。
など「ポーチ」が苦手な方に、ポーチを成功させるために、出るタイミングや出方、どのコースへ打つべきかなどを解説しています。
ポーチは、相手との駆け引きを楽しむつもりで、ぜひこの記事を参考にトライしていってください。
ボレーが上手くなると,ダブルスが楽しくなる♪>>> 少ない時間でも上達するテニスの磨き方
この記事の目次
ポーチとは
ポーチは、ダブルスにとって、重要な戦略として欠かすことのできないショットです。
テニスのダブルスで「ポーチ」というのは、クロスラリーやサービスのリターンに対して、普通はクロスラリーをしているプレイヤーが打つボールをボレーヤーが斜め前に取りに行って決めるショットです。
ポーチをするか、しないか?は、大問題です。
雁行陣※でポーチをしないダブルスは、動きの少ないダブルスになってしまいます。
ダブルスのボレイヤーは、「ポーチをする!」という気持ちで前にいることが重要です。
技術も大切ですが、まずはポーチをしようという気持ちが大切です。
相手のストロークやリターンの力をポーチによってダウンさせたり、ポーチを警戒することでボールに集中できなくさせたり、試合を有利に進めることができます。
ダブルスの前衛は、常にポーチを狙って動きましょう。
このあと、ご紹介する動画でどのようなタイミングでポーチに出て、どのコースへどのようなショットを打つべきかを解説&デモプレーをします。
ダブルスの雁行陣についての説明は、こちらの記事をどうぞ。
ポーチのタイミングと出方
ダブルスでは、前衛が積極的にポーチに出ることによって、ポイントに結びつけることができます。
先ほど、ポーチで大切なの「気持ち」と言いましたが、
ポーチの出方やタイミング、打つコースもとても重要です。
それぞれ、これからご説明してきます。
では、いつポーチに出たらいいのか?
2段階のタイミングが、ポーチを成功させる秘訣です。
1.ポーチに出るタイミングは、相手が打つ時にポーチに出るのでは遅く、自分の味方が打って自分の横をボールが通過したときに前に詰めてください。
2.相手がラケットを振りだすときに、さらに斜め前に行けば、勢いをつけてボールを打てます。
これができる前衛は、動きのいい前衛ですので、相手へのプレッシャーをかけることができます。
では、逆に後衛の役に立たない前衛というのは、次のような状態です。
・ボレーが苦手だからと、後ろにいすぎ
・ロブをケアしすぎて、腰が引けている状態
ポールに出るためのコツは、2段のタイミングを意識することです。
ボールが自分の横を通り過ぎた時には、「まず詰める」ことが大切です。
自分の体を前に移動させる意識を持つようにしましょう。
出る時には、必ず「斜め前」に詰めるようにしましょう。
味方のサーブ、あなたが前衛の時の場合で説明をいたします。
サーブが自分の横を通って、いいサーブが入ったとわかった場合
まず、真っ直ぐネットの方に少し詰めます。(「横」では、ありません)
ここまでお読みいただいて、ポーチに出ようと意欲が高まってきたでしょうか?
そこで問題になるのが、ポジションです。
ネット近くにいると、ボレーを打ちやすいのですが、それでは相手もあなたを避けてロブを打ってきます。
最初は、サービスボックスの真ん中位のところにいて、ロブケアもできる状態を作ったところにいるようにします。
そこから、ポジションを「前へ」詰めていくようにしましょう。
さらに、相手がスイングを始めた時に「斜め前へ」行くようにしましょう。
では、前衛としてはどこの辺りまでボールを取りにいけばよいかというと…
相手の返球が鋭角にクロスをコントロールして打っていくように意識をさせればよいので、ネットの真ん中あたりまで出ていけばOKです。
ポーチの役割としては、成功です!!
そこよりも出ていけば、相手のボールはサイドアウトさせる可能性も出てきますので、
「ポーチをするぞ!」という動きによって、相手ボールを押し出したということになります。
味方がサーブの時だけでなく、味方がナイスショットを打った時も
ポーチに出るタイミングです。
味方のナイスショットを見逃さないように、ボールに集中してポーチに出るようにしましょう。
ポーチのタイミングは、慣れが必要です。
どんどんトライしてみてください。
下の動画内では、河合幸治校長がデモンストレーションしています。
ダブルスの戦術 ポーチのタイミングと出方 Tennis Rise テニス・レッスン動画
ポーチは、前衛が大きく移動してボレーショットを打ちます。ボレー自体の技術の基本的な打ち方についてはこちらの記事をどうぞ。
☆もっと上手くなりたい、もっと試合に勝ちたいと思っているならば↓
ポーチを打つ4つのコースとどのようなショットを打つべきか
前衛としてポーチに出た時、あなたはいつもどこのコースを狙って打つようにしていますか?
出たところ任せ、何となく…ではないですよね???
こちらでは、相手ボールによって打つべきボレーのコースと、打ち方のコツ、ポイントのしやすさについてまとめました。
雁行陣を取った相手に対してポーチを打つコースは、以下の4つです。
・センターへポーチ
・逆クロスへポーチ
・アングルへポーチ
・相手のボディへポーチ
ポーチに出たら、どのコースへ打ったら決まりやすいか、頭の中で整理しておきましょう。
センターへのポーチ
センターへのポーチが効果的な相手のボールというと…
ネットのセンターストラップを通るくらいのコースで、
ミドルの高さに来た時です。
打つコースは、ベースラインのセンターマークよりも後衛の反対のサイド側を狙い、相手プレイヤー二人の間を通します。
自分の打ったボールは、着弾後に相手後衛から遠ざかって切れていくようなボールとなります。
ボールを速く打てるようであれば、
さらに相手前衛の近くを通すように打つと、後衛はより返しにくくなります。
センターのコースを狙うには、ミドル位の高さの時が決まりやすくなります。
というのは、相手ボールの高さが高ければ高いほど、「打ち下ろす」ようになるので、
ある程度浅めに打った場合は、着弾後のボールが弾むので相手後衛が返球する時間が作れるようになってしまいます。
なるべく、ベースライン近くに深く、しっかりとした当たりで打っていくようにしましょう。
フォアボレーだけでなく、バックボレーでも同様です。
フォアならポーチに出れるけれど、バックになるとボールが弱々しくなってしまうという方もいらっしゃるかと思います。
コンパクトでパンチの効いたボレーをイメージして打っていきましょう。
下の動画内では、河合幸治校長が解説とデモンストレーションをしています。
ダブルスの戦術 センターへポーチ Tennis Rise テニス・レッスン動画
逆クロスへのポーチ
ダブルスで、互いに雁行陣同士の時に逆クロスへポーチをすると、
打ったボールが外に逃げるのでポイントが取りやすくなります。
逆クロスへしっかり打てるとポイントが決まりやすいのですが、
逆クロスへ打つことは、クロスやストレートに比べて難しいので、
打ち方についても説明します。
ミドルよりも少し高く来たボール、肩よりも上のボールが狙い目です。
ネット近くを通る低めのボールの場合、ポーチの勢いのあるボールがサイドアウトしてしまうリスクが出てきます。
サイドアウトをしないように、浅めに打つようにしましょう。
打ち方のポイントとしては、短く打つためには「ラケットを振らないこと」。
ラケット面をセットしたら、少しだけ下に下ろすだけです。
その時に気をつけたいのが、体を回してしまうこと。
体が回ってしまうと、自分の狙っている方向へボールがいきません。
体は回らないようためには、前側の肩を開かないようにします。
自分の打ちたい方向へ、前側の肩を向ける意識を持つようにしてみてください。
動きとしては、ポーチへ斜め前に出て、体が回らないように肩を入れて抑える感じです。
もう一つ、気をつけたいことのがラケット面の方向です。
ラケット面を逆クロス方向に向けようとしすぎるとサイドアウトしやすくなるので、
まっすぐか、少しだけ角度をつけるつもりで面を作ってみてください。
ポーチをした方向に踏み込んでいって、ボールに面を合わせるだけでOKです。
アレーにコントロールできれば、決まる確率は高いでしょう。
下の動画で、河合幸治校長が解説、デモンストレーションをしています。
ダブルスの戦術 逆クロスへポーチ Tennis Rise テニス・レッスン動画
短くボールを打つときの打ち方の参考にこちらの記事をどうぞ
アングルへのポーチ
次は、ダブルスで雁行陣同士の時のアングルコースへのポーチです。
ポーチは、基本的には「決めきる!」ようにしないと自分たちの陣形が苦しくなります。
そこで、状況を見定めて、決めきることができるような展開を作っていくようにしましょう。
自分がポーチに出て行った時に、相手がボールをゆっくりめで低く沈めてきた場合には、
アングルに切り返すと、相手プレイヤー2人のどちらからも遠い位置にボールが落ちて効果的です。
低めに来たボールは、下の画像のオレンジ色のコース、センター深く、逆クロスへは狙いづらいからです。
もしくは、狙っても叩きづらいので、それよりはアングルへしっかりコントロールして打つようにしましょう。
ただし、これはある程度相手ボールをコントロールする余裕があるときです。
低めでも速いボールの場合は、相手ボディを狙いますが、このコースについては次でお伝えします。
打ち方のポイントは、2つあります。
- ラケットを引きすぎず、斜め前に手を出してラケット面をセットすること。
ラケット面は、打ちたい方向に向けておきます。
2.ラケットヘッドをしっかり立てて、手首を谷の形でコック※して
できれば、打つというよりドロップボレーのような「抜く」感じで打てると決まりやすくなります。
下の動画内で、河合幸治校長が解説、デモンストレーションをしています。
ダブルスの戦術 アングルへポーチ Tennis Rise テニス・レッスン動画
手首に谷を作るように「コック」するのは、ボレーの基本。こちらの記事をどうぞ
相手のボディへポーチ
雁行陣同士で戦う時に、互いにいつポーチに出るかは大きなポイントとなります。
ポーチに出て打つコースとして、センター、逆クロスを狙って決めることができればよいのですが、先ほどご紹介したように相手のボールが沈んできた場合は、アングルへ打つことも選択肢に入れておきたいコースです。
こうしたコースは、相手が届かない場所に打つことを狙っています。
というのも、相手のボディに打つ場合は返球される可能性も出てくるからです。
では、相手ボディを狙うケースというのは、どういう時か?
相手のボールが低めで速いボールの場合、
相手の正面、ボディを狙わざるを得ないというケースがあると思います。
打つ場所は、相手のボールがネットよりかなり高ければ足元が一番効果的ですが、
ネットより低めであれば相手の右肩(右利きの場合)を狙うことで
相手を窮屈な体勢で打たせることができます。
さらに、「ポーチは決めきる」ことが目標ですから
最終的には、相手にぶつけることによって決めることとなります。
けれども、他に選択肢のコースが打てる状況で相手にぶつけるのはマナーとして良くないので
ここしか打てない…という状況の時に打つようにしてください。
打ち方としては、あまりスポードを殺して打つと相手から返球されてしまうので
ある程度スピードを出すようにしてください。
ボールにパンチを出したいので、ブロックするような打ち方となります。
自分の打ちたい方向に水平にラケット面を出し、自分がポーチをするために前に行く力を使って
ボールを押し出して速さを出します。
そこで決めきることを目指して打つ速いボールを相手が避けるとアウトする可能性も出てきますので、
相手の技量をみて判断してショットの選択をするようにしましょう。
下の動画内で、河合幸治校長が解説、デモンストレーションをしています。
ダブルスの戦術 相手のボディへポーチ Tennis Rise テニス・レッスン動画
こちらから仕掛けるだけでなく、相手からも「ポーチ」はされてしまいます。
そうしたときにどうしたらいいのか?ポーチの返球については、こちらをどうぞ
また、ポーチのやり方はわかったけれども、まだちょっと出ることにためらわれるという方は、
これまでポーチを苦手としている女性プレイヤーが、ポーチにトライしてみてのレポートを参考にしてください。
まとめ
テニスのダブルスでは、前衛がポーチに出るかどうかは大変重要です。
ポーチに出ないとわかれば、相手からするとプレッシャーを感じずにのびのびとショットを打つことができます。
逆に、ポーチをしてくる相手となると警戒して、打てる範囲が狭くなったり、ミスをしてしまったりします。
ポーチは、まずはやる勇気。
決定率を高めるためには、ポーチに出るタイミングや動き方、送るコースを整理しておくこと。
つい、決めようと思いすぎて、ラケットを振ってボレーをしてしまうとミスにつながりやすいです。
面の向きだけを意識して、あとはコートで実践あるのみ!
どんどんやってみることで、ポーチの感覚をつかむようになってくるはずです。
無料でテニスレッスンのメルマガを毎日読める! ここをクリック‼ ↓↓↓↓↓↓↓ |